VTR250ウインドプロテクションの効果
- 2009/11/24 19:34
- Category: バイク::ホンダ VTR250
先日、息子と京都ツーリング(2日間1100km以上の高速)により改めてカウルの効果を実感した。
高速道路上バイクの法定速度が、つい最近まで80km/hで現在は100km
バイクの高速移動も早くなり、大型バイクに限らずその風圧による疲労は否定しがたいものが有り長時間に渡れば尚、疲労度も増す事だろう
VTR250に乗り始め1年は盛んに高速道路移動「風圧」の辛さを訴えてた
一般道オンリーならカウルの必要性も少ないが、高速道路を頻繁に使用すると、顕著にその辛さが身に沁みる
バイクに慣れた事もあってカウルを付け始めた頃から飛躍的にツーリングの距離が長くなった(多い時は1日500kmを走破する事も)明らかにその効果は絶大なものだった
VTR250にモトコオリジナルMF-Ⅱを取付試乗しウインドプロテクション効果を親父はブログに書き残してた
↓
そうだVTRの風防効果を検証して来ようと思い、早速高速へ親父が行く
北関東自動車道 自宅→太田桐生IC→太田薮塚IC→自宅
高速道路では別物です風防効果抜群。
気流の流れがスムースになるのか?カウル取付前より安定性も感じられる
前回、カウル無しで高速道路を運転したが・・140kmの速度は風で辛いし怖い
今はまったくの別物、120km~140kmがあまり変わらず
調子に乗り5速で10500r/minまで引張る・・すでに速度計は150km/hを
コイツ・・・メータ振り切るな。
巡航100km~120kmの間で走れば長距離も難なくこなすだろう
改めて良いバイクだと思った
排気量と重量の差は当然有るが120km近辺だとFJR1300のスクリーン下部(FJRはスクリーンが電動で上下する)と変わらぬ効果
VTR250で比較するとかなり大きめなカウルだが、一般道やすり抜けも難無く通常と同じ扱い易さ。
後にトップケースやタンクバックにはETCや無線が装備される
カウルを付けVTR250の性能が一段と発揮出来た
低速から高速回転までトルクフルで250ccツインエンジンとは思えぬ走り250ccロードスポーツの最高峯と言っても過言ではなかろう

親父が息子の時代(高校生時代)個性豊かなバイクが種類多く存在した
その頃交通事情もさることながら、まだ高速網も然程発達しておらずこの手のカウルは無かった。
現在バイク高速道路移動には是非欲しいアイテムである。
↓応援ポチを一つお願い致します

高速道路上バイクの法定速度が、つい最近まで80km/hで現在は100km
バイクの高速移動も早くなり、大型バイクに限らずその風圧による疲労は否定しがたいものが有り長時間に渡れば尚、疲労度も増す事だろう
VTR250に乗り始め1年は盛んに高速道路移動「風圧」の辛さを訴えてた
一般道オンリーならカウルの必要性も少ないが、高速道路を頻繁に使用すると、顕著にその辛さが身に沁みる
バイクに慣れた事もあってカウルを付け始めた頃から飛躍的にツーリングの距離が長くなった(多い時は1日500kmを走破する事も)明らかにその効果は絶大なものだった
VTR250にモトコオリジナルMF-Ⅱを取付試乗しウインドプロテクション効果を親父はブログに書き残してた
↓
そうだVTRの風防効果を検証して来ようと思い、早速高速へ親父が行く
北関東自動車道 自宅→太田桐生IC→太田薮塚IC→自宅
高速道路では別物です風防効果抜群。
気流の流れがスムースになるのか?カウル取付前より安定性も感じられる
前回、カウル無しで高速道路を運転したが・・140kmの速度は風で辛いし怖い
今はまったくの別物、120km~140kmがあまり変わらず
調子に乗り5速で10500r/minまで引張る・・すでに速度計は150km/hを
コイツ・・・メータ振り切るな。
巡航100km~120kmの間で走れば長距離も難なくこなすだろう
改めて良いバイクだと思った
排気量と重量の差は当然有るが120km近辺だとFJR1300のスクリーン下部(FJRはスクリーンが電動で上下する)と変わらぬ効果
VTR250で比較するとかなり大きめなカウルだが、一般道やすり抜けも難無く通常と同じ扱い易さ。
後にトップケースやタンクバックにはETCや無線が装備される
カウルを付けVTR250の性能が一段と発揮出来た
低速から高速回転までトルクフルで250ccツインエンジンとは思えぬ走り250ccロードスポーツの最高峯と言っても過言ではなかろう

親父が息子の時代(高校生時代)個性豊かなバイクが種類多く存在した
その頃交通事情もさることながら、まだ高速網も然程発達しておらずこの手のカウルは無かった。
現在バイク高速道路移動には是非欲しいアイテムである。
↓応援ポチを一つお願い致します


