HS1ガスケット&ガソリンタンク
- 2009/02/18 21:11
- Category: バイク::旧車 ヤマハスポーツ90HS1
前回純正ガスケットが入荷して喜んでた訳だが・・・・
なんと形状が少し違ってたのに愕然。最悪液体ガスケットで何とかしようかと考えてた
(1969年 ヤマハ90HS1 2st 90cc 2気筒)

40年前のパーツリストを再確認するとそこには2種類の部品番号が記載されてた
察するに、実動してる個体はHS1の後期と見られる。後期からオプションでタコメータが装備されたようだ。
予備エンジンはおそらく、前期だろう良く見るとタコメータワイヤーの取り出し口が見当たらない
販売店からメーカーに問合わせると・・・・まだ後期のガスケットが1枚在庫に有った!
左が後期で右が前期。


やっと予備エンジンが組立てられ、実動中のエンジンも軽くOHが可能となった
予備エンジンが3000km前後の実走行は本当に運が良い。
もう一つは燃料タンクの問題が・・
今、実動してるHS1だが燃料タンクに若干の錆びが出てた。
前の所有者が、綺麗にレストアをした形跡も見られるが、ある程度レストア後、時の経過が有ったのだろう・・・タンクは裏側に所々修正の後が有り、完璧には仕上がって無かった
現状の燃料タンク




綺麗に3層塗装で純正色仕上げられタンク内もコーティングがされた燃料タンク
燃料を入れてから撮影したので赤味かかってるが燃料の色で全く錆びは無い




そろそろエアークリーナジョイントを考えなくてはならないだろう
当分はこれでなんとか凌げるだろうが・・・

この親父が16歳でバイクに乗り始めた頃、既にHS1はHX90へと変更され
1966年にAT90として生まれたこのシリーズは後にHS-1が受け継ぎHX90で最終となる
1970年代のナナハン時代、我々少年達はナナハンに憧れ高校生で個性ある大型バイクに乗る少年達も少なくは無かった。
そんな中、小排気量で90cc2気筒はひときわ目立ち個性あるバイクの一台だった
少年時代の感慨深いバイク。
今、このHS1を乗るとジェットツインの由来だろうかノーマルで有りながら90ccとは思えぬ排気音と加速で颯爽と駆け抜けて行く。
この手のバイクはもう2度と生産される事は無い。

↑初参加させて頂きます
↓再びランキングに参加させて頂きます~皆様ポチよろしくお願いします

なんと形状が少し違ってたのに愕然。最悪液体ガスケットで何とかしようかと考えてた
(1969年 ヤマハ90HS1 2st 90cc 2気筒)

40年前のパーツリストを再確認するとそこには2種類の部品番号が記載されてた
察するに、実動してる個体はHS1の後期と見られる。後期からオプションでタコメータが装備されたようだ。
予備エンジンはおそらく、前期だろう良く見るとタコメータワイヤーの取り出し口が見当たらない
販売店からメーカーに問合わせると・・・・まだ後期のガスケットが1枚在庫に有った!
左が後期で右が前期。


やっと予備エンジンが組立てられ、実動中のエンジンも軽くOHが可能となった
予備エンジンが3000km前後の実走行は本当に運が良い。
もう一つは燃料タンクの問題が・・
今、実動してるHS1だが燃料タンクに若干の錆びが出てた。
前の所有者が、綺麗にレストアをした形跡も見られるが、ある程度レストア後、時の経過が有ったのだろう・・・タンクは裏側に所々修正の後が有り、完璧には仕上がって無かった
現状の燃料タンク




綺麗に3層塗装で純正色仕上げられタンク内もコーティングがされた燃料タンク
燃料を入れてから撮影したので赤味かかってるが燃料の色で全く錆びは無い




そろそろエアークリーナジョイントを考えなくてはならないだろう
当分はこれでなんとか凌げるだろうが・・・

この親父が16歳でバイクに乗り始めた頃、既にHS1はHX90へと変更され
1966年にAT90として生まれたこのシリーズは後にHS-1が受け継ぎHX90で最終となる
1970年代のナナハン時代、我々少年達はナナハンに憧れ高校生で個性ある大型バイクに乗る少年達も少なくは無かった。
そんな中、小排気量で90cc2気筒はひときわ目立ち個性あるバイクの一台だった
少年時代の感慨深いバイク。
今、このHS1を乗るとジェットツインの由来だろうかノーマルで有りながら90ccとは思えぬ排気音と加速で颯爽と駆け抜けて行く。
この手のバイクはもう2度と生産される事は無い。

↑初参加させて頂きます
↓再びランキングに参加させて頂きます~皆様ポチよろしくお願いします

松井大門
行ってきま~~~~~~~す!!!!