fc2ブログ

雲上の廃坑小串鉱山へ

今日はいつもお世話になってる ツーリングクラブECHO hibiさん主催の毛無峠ツーに息子のVTR250と親父FJR1300で参加させて頂きました
hibiさん じんぐうさん きんちゃんさん dreamさん お世話になりました

上信越道小諸IC⇒湯の丸高原⇒嬬恋パノラマ⇒志賀高原⇒上信スカイライン(万座温泉経由)⇒毛無峠寄り道⇒R406⇒R144⇒湯の丸高原⇒小諸IC⇒上里SA

今日の軌跡                             小串鉱山
軌跡小串鉱山(硫黄鉱山)索道跡




昨日VTR250に取付けたETC自主運用・・無事役割を果すか?
午前7時15分出発
出発

VTR250のETCは無事機能してます

波志江PAに無事到着初めてのETC走行


軽4輪のセットアップのはずが・・・・表示が軽二輪と表示される!!!
憶測だがセンサーで車体の長さをCMP測定してるかも
測定によりセットアップ車両より大きくなると当然エラー表示となりゲートが開かなくなるって事かな?・・・・・よって二輪の自主運用は違法では無い!!


自宅を出て北関東自動車道 太田薮塚ICに乗り波志江PAに
PAのセーブオンで朝食とお昼のお弁当を購入

トップケースにお弁当を入れる

お弁当この中は昼飯が

待ち合せ場所を確認する

地図は見る

北関東自動車道⇒関越自動車道⇒上信越道を経て道の駅
上信越道は11度寒い!!

寒い

皆さん来ました

DSC02536_RR.jpgDSC02539_RR.jpg

道の駅.雷電くるみの里にて集合写真

DSC02542_RR.jpg

湯の丸高原⇒嬬恋パノラマ⇒志賀高原⇒上信スカイライン(万座温泉経由)⇒毛無峠へと

DSC02543_RR.jpgDSC02546_RR.jpg

皆さんは此処でお弁当を買い求める(草津のコンビニにて)

DSC02547_RR.jpgDSC02548_RR.jpg

毛無峠を上り小串鉱山へ

DSC02549_RR.jpgDSC02550_RR.jpg

お弁当を持って

DSC02551_RR.jpgDSC02552_RR.jpg

索道の下まで行って昼飯じゃ~

DSC02557_RR.jpgDSC02560_RR.jpg

バイクが小さく見えます

DSC02561_RR.jpg

栄枯盛衰 小串鉱山

DSC02553_RR.jpgDSC02567_RR.jpg
DSC02564_RR.jpgDSC02568_RR.jpg

しかし寒い気温は9度

帰り道 皆で・・・・・・連れ○○○ン  男でよかったね

DSC02569_RR.jpgDSC02571_RR.jpg

帰り道の休憩
寒くてもソフトクリームは別物です

DSC02572_RR.jpgDSC02573_RR.jpg

この先小諸ICに乗り帰路に
皆さんとは高速道路で別れました

家はもう直ぐ波志江PAで休憩

DSC02574_RR.jpgDSC02576_RR.jpg

息子は免許取得から一年が過ぎVTR250も1万キロに・・・・
高速道路や峠道が良くこなせるようになった

本日走行距離407km

DSC02578_RR.jpg
↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

Pagination

Trackback

Trackback URL

http://kasehikaru.blog121.fc2.com/tb.php/195-7abe499a

Comment

neo

調べているうちに日記更新してしまいました(笑)
ETCからの続きになってしまって申し訳ありません。
息子さんのVTRは250ですよね。
僕が日本にいた頃はたしか高速は400cc以上からという
記憶だったのですが250ccOKになったんですね。
それとも僕の記憶違いでしょうか?(笑)

それにしても親子でツーリングって最高です!!!

僕は生まれた時には親はなしだったのでとても羨ましいです。

血はつながってはいませんがウチにも3歳の男の子がいて
将来は・・・と思っているのですが
子供がバイク乗れるようになった時には
自分は車椅子のような・・・(爆)
  • URL
  • 2008/09/28 22:37

kazu親父

日本の高速道路(自動車専用道路)の二輪車通行規定は昔から総排気量125cc以上です
総排気量50cc以上125cc以下のバイクは原付二種と言います
当然原付二種は自動車専用道路は通行出来ません

総排気量125cc~250cc以下は軽二輪と区別され
自動車専用道路は通行可能で、車検が有りません
250cc以上から車検が有ります
因みに250cc~400ccまでを小型二輪
400cc以上が大型自動二輪となります

親子でツーリングは楽しいですが・・・・
神経を使ってしまう事もしばしば、二輪は事故=怪我ですからね

人として血の繋がらない子供を育てる事
人間として本当に素晴らしい事だと思います
今や日本では実の子供を虐待したりする事が増えてます悲しい限りです

neoさんはきっと歳を取っても子供達に慕われ大事にされる事でしょう!




Post Your Comment

コメント登録フォーム
公開設定

Utility

プロフィール

kazu親父

Author:kazu親父
★お知らせ★
2008年12月よりFJR1300Aから BMW R1200RTに乗換えました。
ブログタイトルはこのままにします宜しくお願い致します

風と共に FJR VTR




風と共に FJR VTR

↑ツーリングクラブ ECHO


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


検索フォーム

ツリーカテゴリー