TF125 フロント17丁
- 2016/07/19 10:20
- Category: バイク::スズキ TF125
今回は、フロントスプロケットを、17丁に変えて勾配の有るワイディングや市街地を走行した。
リアはノーマル55丁で比率3.235(55/17)当初ノーマルより相当走り良くなった。数値を並べるより、走行したフィーリングが一番確かだろう。
慣らし運転ではあるが感触を(個人的感覚)
1速→10km/h(OFFで急勾配十分使える)
2速→20km/h(OFFで十分使える)
3速→35km/h(OFFで十分使える)
4速→45km/h(OFFで十分使える?)
5速→60km/h(4速から5速の間が狭く感じる)
6速→75km/h(慣らし運転なので75km/hまでこれは、平坦地の場合)ノーマルファイナル場合慣らし運転6速で60km/hが限界だろう。
上り急勾配舗装峠道は(2)・3→4速とシフト125ccなのでこれは仕方ない
5速はかろうじて上りで使える場面もあり上りを60km/hでストレス無く上って行った。
高校時代近くの林道は、まだ未舗装が多くスズキ・空冷ハスラー(TS125)やヤマハ空冷AT・DT125が非常に取回しが良かった記憶が有る
TS250(ハスラー)も乗ったが、流石にその排気量で難なく走ったが、125ccクラスは、取回しが非常に良かった記憶が残る。
ファーム仕様TF125をストレス無くON・OFF両立した昔のハスラーの様にするにはファイナルを変えれば復活するだろう。
懸案だった、1速と6速は臨機応変に使う事で逆に用途が広がる可能性もある。
乗ってフィーリングを得た結果から、ドブリンスプロケットを47丁に変更する
3.133(47/15)・2.937(47/16)・2.764(47/17)と選択肢が増え、選択肢の2.937(47/16)は77年ハスラー2.933(44/15)に近い。

リアはノーマル55丁で比率3.235(55/17)当初ノーマルより相当走り良くなった。数値を並べるより、走行したフィーリングが一番確かだろう。
慣らし運転ではあるが感触を(個人的感覚)
1速→10km/h(OFFで急勾配十分使える)
2速→20km/h(OFFで十分使える)
3速→35km/h(OFFで十分使える)
4速→45km/h(OFFで十分使える?)
5速→60km/h(4速から5速の間が狭く感じる)
6速→75km/h(慣らし運転なので75km/hまでこれは、平坦地の場合)ノーマルファイナル場合慣らし運転6速で60km/hが限界だろう。
上り急勾配舗装峠道は(2)・3→4速とシフト125ccなのでこれは仕方ない
5速はかろうじて上りで使える場面もあり上りを60km/hでストレス無く上って行った。
高校時代近くの林道は、まだ未舗装が多くスズキ・空冷ハスラー(TS125)やヤマハ空冷AT・DT125が非常に取回しが良かった記憶が有る
TS250(ハスラー)も乗ったが、流石にその排気量で難なく走ったが、125ccクラスは、取回しが非常に良かった記憶が残る。
ファーム仕様TF125をストレス無くON・OFF両立した昔のハスラーの様にするにはファイナルを変えれば復活するだろう。
懸案だった、1速と6速は臨機応変に使う事で逆に用途が広がる可能性もある。
乗ってフィーリングを得た結果から、ドブリンスプロケットを47丁に変更する
3.133(47/15)・2.937(47/16)・2.764(47/17)と選択肢が増え、選択肢の2.937(47/16)は77年ハスラー2.933(44/15)に近い。
