RD125(推定1976~1978型)完調に向けて
- 2014/05/26 11:15
- Category: バイク::旧車 ヤマハRD125
個体は結構きれいなRD125だが、完調には至らない。
1年程前に購入りしそれなりに整備をしたものの不具合箇所が払拭出来ぬままのRD

購入当初はまず走れる状態と説明を受けたがやはり・・・オークション。
この手のバイク(2ストローク)に関しては絶版になっているためプレミア価格となってるものが少なくない
何分旧い物が多く完調まで望めないが手を掛ける費用等考え入札したいものです
少しばかり乗り回してみると、素人ながら不具合箇所が発見され・・・・
後輪ブレーキのロックがたまに起こる…これはブレーキシューが摩耗したため開いたシューが戻らない現象だった。
後輪ブレーキシューはまだ社外品が流通し前輪ブレーキパットも社外が有ったので購入し交換をした。
後輪ブレーキは交換でロック現象は直ったが、前輪ブレーキパットを交換後新たな問題発生。


このキャリパーはパットの消耗によりキャリパーが動く仕組みになってキャリパーが固着することが多くあるそうで、パット交換後分解したが手に負えず・・・・中古備品を入手しても同じ現象が無いとは限らない。。
バッテリーケースはバッテリー上部に詰め物が有りゴムで固定しバッテリーはメンテナンスフリーが付いてた

フロントフォークにはオイル滲み

ステップは上から見ると斜めに付いててサイドステップは常に跳ね上がっててしまう状態
前オーナーさんが苦労しアクセルワイヤーもレストアしたのか?ハンドルを切るとエンジン回転が上がってしまう
そんな状況の中でアイドリングも一定しない
センタースタンドを立てキャブのスクリュウを調整しアイドリングを安定させる作業もしばしば・・・

アイドリングが安定したかに思うと時によっては安定しない時もある
1987年の開設当初から小排気量の旧車を中心に活動を続けてるモトプランニングさん
特にヤマハの2ストリトルツイン等の車両に力を注いで経験豊かで感性の良いプロの方にお任せしようと連絡を取ってあり、一度お会いして是非お願いしようと昨日VTR250で練馬まで行って来ました

練馬から帰った時間が午後4時前。
RD125を引っ張りだしセンタースタンドを掛けてアクセルワイヤーの影響が有るのでハンドルを真っ直ぐにしてエンジンを掛けると不思議にアイドリングが一定してます。
アイドリングは一定してたが20分後エンジンストップ

再びエンジン始動するがエンジンストップ。完全に片方のピストンが爆発しない
しかしアクセルを煽りこの回転域だと安定はしないがエンジンは周り続ける・・・・

モトプランニングのY氏が指摘したポイントに原因があるのかと推測。。
とにかくお任せしよう!そろそろ練馬まで連れて行く事になるだろう。
1年程前に購入りしそれなりに整備をしたものの不具合箇所が払拭出来ぬままのRD

購入当初はまず走れる状態と説明を受けたがやはり・・・オークション。
この手のバイク(2ストローク)に関しては絶版になっているためプレミア価格となってるものが少なくない
何分旧い物が多く完調まで望めないが手を掛ける費用等考え入札したいものです
少しばかり乗り回してみると、素人ながら不具合箇所が発見され・・・・
後輪ブレーキのロックがたまに起こる…これはブレーキシューが摩耗したため開いたシューが戻らない現象だった。
後輪ブレーキシューはまだ社外品が流通し前輪ブレーキパットも社外が有ったので購入し交換をした。
後輪ブレーキは交換でロック現象は直ったが、前輪ブレーキパットを交換後新たな問題発生。


このキャリパーはパットの消耗によりキャリパーが動く仕組みになってキャリパーが固着することが多くあるそうで、パット交換後分解したが手に負えず・・・・中古備品を入手しても同じ現象が無いとは限らない。。
バッテリーケースはバッテリー上部に詰め物が有りゴムで固定しバッテリーはメンテナンスフリーが付いてた

フロントフォークにはオイル滲み

ステップは上から見ると斜めに付いててサイドステップは常に跳ね上がっててしまう状態
前オーナーさんが苦労しアクセルワイヤーもレストアしたのか?ハンドルを切るとエンジン回転が上がってしまう
そんな状況の中でアイドリングも一定しない
センタースタンドを立てキャブのスクリュウを調整しアイドリングを安定させる作業もしばしば・・・

アイドリングが安定したかに思うと時によっては安定しない時もある
1987年の開設当初から小排気量の旧車を中心に活動を続けてるモトプランニングさん
特にヤマハの2ストリトルツイン等の車両に力を注いで経験豊かで感性の良いプロの方にお任せしようと連絡を取ってあり、一度お会いして是非お願いしようと昨日VTR250で練馬まで行って来ました

練馬から帰った時間が午後4時前。
RD125を引っ張りだしセンタースタンドを掛けてアクセルワイヤーの影響が有るのでハンドルを真っ直ぐにしてエンジンを掛けると不思議にアイドリングが一定してます。
アイドリングは一定してたが20分後エンジンストップ

再びエンジン始動するがエンジンストップ。完全に片方のピストンが爆発しない
しかしアクセルを煽りこの回転域だと安定はしないがエンジンは周り続ける・・・・

モトプランニングのY氏が指摘したポイントに原因があるのかと推測。。
とにかくお任せしよう!そろそろ練馬まで連れて行く事になるだろう。