fc2ブログ

きのこ

  • 2008/09/30 18:22
  • Category: 日記
もう、かれこれ20年以上行って無い
明後日、実家の弟と叔父と一緒に山へ行く

叔父は営林署を定年退職した山の兵である、まだ歩けるうち実弟に山を教えたいらしい
叔父の管轄は木曾、群馬、福島・・・そのうち福島だけは行きたくないそうだ・・・・
福島県の山は栃木や群馬ナンバーの車で来て平気で入山禁止に入るらしい、そんな輩に見られたく無い・・・・と

明後日は地元群馬の山・・・・楽しみだ
弟『兄貴は大丈夫か?最近は歩いてないし太ったからなぁ叔父は足が速いぞ・・・・』と
確かに運動不足でメタボ親父化してる俺。。。。ましてや群馬の山は急斜面が多い

良いさ何とかなる・・・・・・・・・・・・・・だろう?!


取りあえず明後日は千本シメジとコウタケ(しし)狙い

コウタケには思い出が有る
コウタケの城に出くわし背負い籠に入りきらず往復した事・・・・・。

koutake1.jpg

話に因ると最近は纏まってコウタケが城となって出る事が無いようだ
(気候の変化なのか)

今日早速地下足袋を購入
何十年ぶり山への挑戦

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

親父とバイクと子供達

自分の歳を思う・・・あと数カ月も経つと五十歳。。
早いものだ・・・・つい最近まで二十歳の青年だった気がしてならない
そんな事を書くと皆笑うに違いない・・けど本当にそう思う
若い頃、自分はどんな子供とめぐり逢うのだろうと考えた事も

今、自分の姿を写真で見ると・・・

人相の悪い白髪メタボ親父になってる

格好悪ぃ~

二十歳代の親父CBX1000に乗るVTR250に乗る親父

そして今はVTR250乗る息子。来年は娘にもバイクに乗せようとしてる
世間一般に言う悪親父



去年の出来事
考えが浅はかだった親父は息子の通う学校が自動二輪取得禁止と知りながら免許を取得させてしまう
息子の通う学校は親父の母校でもある。
親父の頃も基本的には禁止しかし、興味のある奴らは堂々と免許を取得し学校側も事を荒立てる事がなかった時代


堂々とすれば良い親が認めてるのだから・・・と思ってた単純な親父であった

いつしか息子の免許取得の噂がクラスに広まり担任の教条主義馬鹿教師から親父に確認の電話が有った・・・
その担任は俺が高校卒業まじかに入って来た歳も大差ない同じ学校系列大卒の新米教師

電話の内容は今から息子を一旦家に帰す後日職員会議で決め対処を連絡するので・・・・・
との電話

情け無い気持ちやら複雑な気持ちで息子を迎えに行き

そんな事から現代三ない運動の事や停学、退学の法律的問題を調べ始めた

学校もさることながら流石に停学にはしない謹慎処分と言うグレーゾーンを使った
(法律的に退学や停学は根拠がない限り違法である)
その謹慎処分も最長の2週間

ヤクザチックな親父は校長に意見書として争う準備の書面を法務省確定日付で送った

前記は割愛
本件に関し納得の行かない回答及び今後の対応如何によっては校則訴訟をも辞さない考えである、故に教育裁判として司法的に争われる事例が増加するであろう。しかし、生徒の権利保障は、まずもって「教師、学校などのシステムの中においてこそなされなければならない」ものであって、訴訟による解決は、生徒や学校に多大な時間的、経済的負担を強いることになる。それだけでなく、訴訟になれば、生徒と学校との間の信頼関係は根底から崩壊し、訴訟の当事者として敵対関係に変わってしまう。これは生徒にとっても教師にとっても不幸なことであり、また、学校としては教育責任の放棄にもつながる。
最後に、校則に対する教条主義的、一方的裁量判断でなく双方の立場を理解した柔軟な話し合い結果の判断が肝要ではないだろうか。


この結果再び学校に腹を割っての話

結果として息子の対処は見せしめにしか過ぎずあくまでも校長や教師は同じ事(言い訳)の繰り返しである、もう会議で決めた事を白紙に戻す事が出来ない組織的な事など見えみえである
(その中で学校側の苦悩も見えた 私生活指導までを期待する親が増えてる為の産物に過ぎない事等々・・・・)

息子もあと何年かこの学校に世話になる・・・切れた親父はそう思いとどまった

最後に校長から『この学校から反骨精神旺盛な人が卒業されてる事を誇りに思う・・・・』
親父(何言ってるんだ嫌味じゃねえか!!馬鹿やろう・・・・)と心の中で思い頭を深々下げて立ち去った

その後、自動二輪免許取得で謹慎処分になった生徒は無く
2学年になると原付免許取得希望者の保護者が学校で何かの説明会に1日出席し原付免許の取得が許可になると言う・・・・・・・学校側の意図が解りません
息子は既に普通自動二輪免許を取得してるので参加しなかった、憶測だが保護者が書面をもって学校との取交しをすると思われる

結局その説明会に来た親達も数える程だったらしい



娘は今度三ない運動真っ盛りな群馬の高校に行く
経験を生かし先手必勝で乗り切るつもりだ・・・娘とも一緒にバイク乗りたいワガママ親父


今、息子は安全を心掛けバイクに乗ってる・・そろそろ1万キロになるVTR
慣れたなら尚、気を締めて乗って貰いたい
来月は一人で一泊のマスツーに出掛ける
DSC02574_RR.jpg
↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ




雲上の廃坑小串鉱山へ

今日はいつもお世話になってる ツーリングクラブECHO hibiさん主催の毛無峠ツーに息子のVTR250と親父FJR1300で参加させて頂きました
hibiさん じんぐうさん きんちゃんさん dreamさん お世話になりました

上信越道小諸IC⇒湯の丸高原⇒嬬恋パノラマ⇒志賀高原⇒上信スカイライン(万座温泉経由)⇒毛無峠寄り道⇒R406⇒R144⇒湯の丸高原⇒小諸IC⇒上里SA

今日の軌跡                             小串鉱山
軌跡小串鉱山(硫黄鉱山)索道跡




昨日VTR250に取付けたETC自主運用・・無事役割を果すか?
午前7時15分出発
出発

VTR250のETCは無事機能してます

波志江PAに無事到着初めてのETC走行


軽4輪のセットアップのはずが・・・・表示が軽二輪と表示される!!!
憶測だがセンサーで車体の長さをCMP測定してるかも
測定によりセットアップ車両より大きくなると当然エラー表示となりゲートが開かなくなるって事かな?・・・・・よって二輪の自主運用は違法では無い!!


自宅を出て北関東自動車道 太田薮塚ICに乗り波志江PAに
PAのセーブオンで朝食とお昼のお弁当を購入

トップケースにお弁当を入れる

お弁当この中は昼飯が

待ち合せ場所を確認する

地図は見る

北関東自動車道⇒関越自動車道⇒上信越道を経て道の駅
上信越道は11度寒い!!

寒い

皆さん来ました

DSC02536_RR.jpgDSC02539_RR.jpg

道の駅.雷電くるみの里にて集合写真

DSC02542_RR.jpg

湯の丸高原⇒嬬恋パノラマ⇒志賀高原⇒上信スカイライン(万座温泉経由)⇒毛無峠へと

DSC02543_RR.jpgDSC02546_RR.jpg

皆さんは此処でお弁当を買い求める(草津のコンビニにて)

DSC02547_RR.jpgDSC02548_RR.jpg

毛無峠を上り小串鉱山へ

DSC02549_RR.jpgDSC02550_RR.jpg

お弁当を持って

DSC02551_RR.jpgDSC02552_RR.jpg

索道の下まで行って昼飯じゃ~

DSC02557_RR.jpgDSC02560_RR.jpg

バイクが小さく見えます

DSC02561_RR.jpg

栄枯盛衰 小串鉱山

DSC02553_RR.jpgDSC02567_RR.jpg
DSC02564_RR.jpgDSC02568_RR.jpg

しかし寒い気温は9度

帰り道 皆で・・・・・・連れ○○○ン  男でよかったね

DSC02569_RR.jpgDSC02571_RR.jpg

帰り道の休憩
寒くてもソフトクリームは別物です

DSC02572_RR.jpgDSC02573_RR.jpg

この先小諸ICに乗り帰路に
皆さんとは高速道路で別れました

家はもう直ぐ波志江PAで休憩

DSC02574_RR.jpgDSC02576_RR.jpg

息子は免許取得から一年が過ぎVTR250も1万キロに・・・・
高速道路や峠道が良くこなせるようになった

本日走行距離407km

DSC02578_RR.jpg
↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

ETC自主運用

息子のVTR250はETCが無い
一緒にツーリングに行く時はETCカードを貸し手払いをしてる息子
尚且つ手払い料金は割引が有りません(ETCが有ると9/16から土日は半額になるそうです。。)

親父のFJR1300には正規の二輪ETCでノンストップで通過その為料金所の先で停車して待ち合流。この繰り返しだ・・・面倒で尚、危険。


ゲートの先で止りチケットを入れたり手袋をしたりで停車する息子
後続車両が後々から来るので発進がなかなか出来ずに居る
DSC02133_R.jpg

この際、息子のVTRにも二輪ETCと考えたが、・・・・・・・・待てよ
二輪ETCを買うなら四輪ETCが3個は買えるぞ!!!

軽自動車のETCを自主運用する・・・・・・

自主運用に関しては様々な意見が有るので

次の通行は不正通行
* 1.ETC車線で、路側表示器が「STOP停車」を表示し、開閉バーが閉じているにもかかわらず、故意に開閉バーを押し破って通行した場合
* 2.一般車線で通行料金を支払わずに、通行した場合
* 3.ETCをセットアップされた車両ではない車両に車載器を載せ替え、再セットアップを行わずに通行した場合
* 4.不払宣言書を係員に差し出し、規定の料金を支払わずに通行した場合
* ・・・など

此処で3が問題になり

早速NEXCO東日本に問合わせる

特に3 軽自動車登録と自二輪車は
現在同じ料金区分であり

不正通行する「無賃」輩があたいする

のでETCシステム利用規程第3条3項に違反するが罰則規定がない

問題は無いことを回答した

ただし二輪車ETCは振動及び防水機能があり機器の故障等考えられるので
正規の二輪車用ETCを使うよう注意をしてるとの事
(親父曰く・・・でもね~四輪のETCも二輪も中身は基盤ですよ。。。防水さえしっかりすれば問題ないっすよ!・・・要は需要と供給の問題で遥かに4輪車用のETCが売れるので生産コストの問題が本当の所ですよ~~)

残るは電子機器不正使用の罪がある
これに関しては道路会社では、運賃区分が同じため、現時点では考えていない問題は

不正通行する「無賃」

が目的なのだ!!

例えば軽四輪情報のセットアップでの二輪での使用や、同一車両での複数台でのセットアップで他の車両への転用など、現在グレーゾーンと言われている部分を何らかの形で対処していかないと正直者がバカを見る事になってしまう

(∴`┏ω┓´)/コラァー!!二輪車の料金をもっと安くしろ!

納得したので早速ETC買って来ました

三菱2台 パナソニック1台 全部アンテナ一体式
セットアップ(軽自動車2台 普通車1台)費用含め全部で4万以下で収まる!!
DSC02511_R.jpgDSC02512_R.jpg

一番小さい三菱製をVTR250に使う ダイソーで買った100円タッパに入れ防振スポンジを入れOK

DSC02514_R.jpgDSC02515_R.jpg

VTR250に電源供給をつける

DSC02517_R.jpgDSC02521_R.jpg

タンクバックにて使用する

DSC02522_R.jpgDSC02523_R.jpg

そして試運転・・・・息子を乗せタンデムでイザ出発

DSC02526_R.jpgDSC02524_R.jpg

見事成功!入口でゲートが開くと息子は「開いた~~」と叫んでました

明日はツーリング行くべぇ~

高速料金も半額なります!!

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

三ない運動から26年余りが過ぎ

この親父が16歳の頃ナナハン時代最盛期まだ、三ない運動は影も無く
学生(高校)時代はノーヘルが普通だった
 
この時代から暴走族問題、二輪事故の急増。
そして、二輪免許制度の3分割化、ヘルメット着用義務違反と情勢が変わり三ない運動が始まる

親父の二輪免許取得から34年余り子供もバイクに乗れる歳になると子供に三ない運動が立ちはだかる。

DSC02119_R.jpgDSC02115_R.jpg


日本の高校での『バイク禁止』極めて特異な日本的現象。
その『三ない運動』に対して我々バイク乗りの親は、どのような立場に立って居るのだろうか?

我々バイク乗りが『三ない運動』にどうしても賛成出来ない理由の一つは「禁止する事からは何も生まれない。まして教育の現場からバイクを取り上げてしまう事は、教育の放棄でないか」と言うものである

そのことは、『三ない運動』に疑問を抱く教師達も良く解って居るだろう
そして、『三ない運動』を取りやめる という決断を下した学校では「三ないをやめて、バイクを解禁する」という単純な図式を取る事はまず無いだろう「勝手に乗っていいよ」と野放しにする事は決して出来ない

かながわ新運動をはじめとして すでに『三ない運動』を廃止したいくつかの学校(徳島 生光学園等々)は『三ない運動』実施中に増してさらにその数倍の研究と努力を図ってバイクを中心にした交通安全教育に真剣に取り組んでいる

此処では『交通安全教育』という新たな教育カテゴリーが登場しバイクはその教材という考えが取り入れられてる

こうした学校の努力も必要だが、忘れてはならない事は親の責任であり
生徒の私生活指導までを期待する親が増えてるが、決して学校任せではいけない

バイク乗りの親として子供が安全にバイクを楽しんで貰いたいのはごく自然ではなかろうか?

子供達の通う学校が、『三ない運動』ならば

高校生活の3年間バイクを我慢させるのも親の教育

そして学校に内緒で乗車させるこれも教育・・・・?

しかし、一番大事な事は親が毅然とし親として教育権の主張をし臨むのが最良でなかろうか。

学校側は余程素行の悪いバイク絡みの事件が無い限り停学や退学は違法である

『三ない運動』を推進してる学校は保全として謹慎処分という処置を取る事もあるだろう

バイクに乗せ教育する親にも権利が有り
親の努力により謹慎処分にさせない方法が有る。

DSC02052_R.jpg

エゴ親父の戯言
この地方旧車會と言う青年暴走族が居る、『三ない運動』の後遺症達
むやみな空ぶかしを連発し・・・・・何を認めて貰いたいのか?
そんなバイク達は可哀そうだ。・・・・・もう大人なんだよ。。。

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

秋空とスーパシェルパ

普段なら車で40km程先に有る客先へ・・・・・
仕事の打合せなので別に車でなくバイクでも行ける。
天気も良いスーパーシェルパで出かけよう

馬頭観音と彼岸花
昔、馬や家畜と共に農作業をした頃、労をねぎらい建てた観音様・・・時代の流れの中、彼岸花と何回再会したのだろう?風雪と周囲の環境の変化に耐え、かろうじてその形を保ちながらひっそりたたずむ石塔

毎年この時期になると稲穂と彼岸花が 人の気持ちは変われど花達は同じ営みを繰り返す

馬頭観音と彼岸花たんぼに咲く彼岸花



帰り道、目に付いた社殿を訪ねる


榛名神社の他、幾つかの社堂が合祀されてた
榛名神社

良く見ると手の込んだ彫刻が有る社殿 屋根は近年の瓦で本堂は結構古い?
現代は頻繁に人が集まらなくなった社
そして今では、こんな立派な彫刻や宮造りはなかなか出来ないだろう
佇むとそこにはゆっくり流れる時間があった

小さな正面竜の彫刻
側面に亀側面に鶴

バイクでトコトコ移動すると車では見えない風景や建物が見えて来る

参道の長い熊野大権現 石鳥居には 享保14 と記されてる(1729)

鳥居

明治前、仏教・神道・陰陽道・道教などが結びつきあった民間信仰
様々な神様が有りました

ひとつの丘に・・・・

社殿の前でゆっくり流れる時と風の音が・・・・佇みながら一息

社殿から外界を見ながら・・・

村社として新しく建てられてた 愛宕神社
立派な彫刻は無いが・・・立派に村社として受継がれてる

愛宕神社DSC02484_R.jpg



利根川付近で再び現代の匂いが 利根大堰

利根大堰とシェルパ

此処から用水路を経て都会の水道へ旅立つ

旅立ち

シェルパでタイムトラベルをした帰り道でした
↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

首都高速体験ツー 箱根山

先日、首都高速を走った事の無い息子を伴って箱根に行って来ました

自宅午前7時55分出発 {GPSロガー電池切れの為、今回ログは有りません m(-_-)m }
VTR250 FJR1300で出発~


普通自動二輪免許を取得し1年が経過した息子
免許取立の頃より格段に走りが安定して来た
しかし、首都高速道路はまだ未経験、
息子が『首都高速はまだ走った事が無いから一度一緒に走ってくれ~・・・・』との事
首都高速は慣れてないと合流等、車でも大変・・・初心者には魔の高速である

東北自動車道 佐野藤岡IC 手前コンビニでT氏と合流
FJR1300 カワサキアネーロ VTR250
3台揃い箱根へ

東北自動車道は息子のVTR先頭にアネーロ FJRで
首都高速に入り親父が先頭ナビ 休日の為か行きは空いてた首都高。

しかし、東名高速に入り15キロ事故渋滞

自動車は停止状態のノロノロ
慣れてるライダーは車の間を縫って先へ進む

なんとか息子も間を縫って進む
しかし、バイクに乗り始め1年経つが、まだ歳の割には体が小さな息子
止まっては進み間が空けば縫っては先への連続であった 

此処で親父は判断をし
『ゆっくり側道を走るように』と指示をする

そんな時に限り高速道路に白バイが居る

早速、来ましたよ白バイ・・・・・

前の息子に停車するようと指示
後から親父が側道を走り白バイを抜き息子に止まるように合図を出し
息子と一緒にバイクから降り
白バイ隊員が寄って来て
白バイ隊員『この側道は走ってはダメ・・・・・・・』等を言ってる
まさに切符を切ろうと。。。。

切符を切る前に・・・・・白バイ隊員に切れた親父(大人げ無い・・・)

!! (∴`┏ω┓´)/コラァー!!

親父『おいおい状況を良く見ろよな!!この状態で車の後を付いてたらこのチビ(息子)疲労困憊でむしろ危険だ決まりは解ってる。貴様も安全が解ってるならもっと考えろ!俺は認めんぞ最後まで戦ってやる!!』
白バイ隊員『お父さんならもっとルールを教えるべきですよ』
親父『勿論教えてる、側道は通る所じゃ無い事も』

ますます切れた親父は弾丸の如く

白バイ隊員を攻撃した・・・・・・・



見てた息子・・・・・・
ヘルメット脱ぎ『ごめんなさいおまわりさん・・・・・・』
親父に似ず素直な息子だ

まだ切れてる親父『良いか、おまわりさんも正当だ、お父さんも間違った事は言ってない世の中割り切れない問題もあるんだぞ・・・・・・』

白バイ隊員・・・・・・・




呆れて免許証も見ず切符も切らず怒って渋滞の中へ行ってしまいました。。。。

同行したT氏も後から来ましたが捻くれ親父が爆発してる姿を察したか止まらずに海老名SAで待ってました

海老名SAに着くと・・・・女性ライダーが『大丈夫でした・・・?』
車に乗ってた人も聞く有様
もう皆見てたのね・・・・・

大人げ無い親父・・・・恥ずかしいやら

もっと大人になろうと反省する親父 m(。・ε・。)mスイマソ-ン


海老名SAで休憩
海老名SAにて

ターンパイクを経て無事芦ノ湖へ
笑顔な息子
芦ノ湖付近

ヤクザな捻くれ親父と記念撮影
捻くれ親父と素直な息子

さあ、箱根の山道を楽しみまた首都高を通って帰ろう
コーナーの走りも安定した息子

午後8時前に帰宅 走行距離411km
帰りの首都高速は混雑してたがこれからは一人でも乗れそうだ・・・・
1万キロもすぐかな?

VTR250を乗り始め8840km
彼等(息子)の年代でもう少しバイク乗りが居ればきっと楽しいだろうな・・・・
親父達の頃は仲間が大勢居た・・・・暴走族をする者や純粋に楽しむ者。

これからも息子は一人で走り続けるだろうか?
バイクは楽しいアイテムなのだ

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


子供達の2輪免許取得 親父の欲望

16歳それは法律により当然二輪免許取得が可能な歳であり取得する権利もある

バイク乗りである単純親父は子供達と一緒にツーリングへ行きたい

『子供達と一緒に』

ただそれだけの事・・・・・
そんな気持ちは今も変わらない

そして来年長女が16歳に・・・・・・乗らせてあげたい。。いや、乗って貰いたい
タンデムで一緒思い出

地方により高校生に対する自動二輪免許の対応は其々だろう
親父の住む地方(群馬)は三ない運動推進
来年、娘の志望する高校は三ない運動が今でも盛ん

去年、息子は免許を取得し学校との問題が色々と露呈し、その中で現代の学校事情等そして一般保護者の考えなど学べた

各学校は、その目的を達成するため必要な事項を定めて、学生を規律することができる。したがって、高校が校則を制定することは法律的許されるが
校則による私生活規律の可否については問題があるそれは、一般にルール設定権限は責任のあるところに認められるのだが、例えば家庭生活の領域は親の教育権の範囲内にあるため、本来は学校の教育権が及ばない

しかし、生徒の私生活指導までを期待する親が増えており、また、校外での生徒の不祥事についての苦情までが学校に寄せられる事を考えると学校は規制をするのが妥当だろう

一緒にツーリングに行きたいと思う気持ちは親父のエゴに過ぎぬものだろう
バイクに限らず一緒に親子楽しめる事もあるが・・・・・

でもバイク乗りの親父は

一緒にツーリングに行きたい!

それだけである

勿論バイクに乗せるうえではそれなりの責任がある事も知ってる

来年は娘を説得し学校に臨む覚悟の親父。



免許を取得し1年経った息子は他人と混じりマスツーもこなすようになり安定した走りをすると他人の大人ライダー達認められるようにもなった(一人で一日600kmはこなせるまでに成長)
来月には大人達に混じり一泊のロングツーリングに出かける
帰りはまだ未経験である首都高速を通過する予定・・・

明日は親父も時間が取れたので首都高を使って息子とツーリングをしよう

DSC02131_R.jpg
↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

まったり親父の休日(息子と)

息子がバイトから帰宅する
VTR250は前回オイル交換から3500kmを過ぎてる
親父の通勤スーパーシェルパも同じ位
スーパーカブは1年近くで2000kmチョイ
3台まとめて交換作業開始!!


VTR250のエンジンを温める為、煙草を吸いながらノーヘルで乗り出した極悪親父・・・息子に証拠写真を撮られる
VTR250に乗る親父

最初のオイル交換はVTR250から
ドレンボルトを緩める息子・・・・・!!

??逆回しでボルトを締めてる。。。(∴`┏ω┓´)/コラァー!!

オイルドレンボルトを緩めてる???

パッキンの平ワッシャーはもう使えないでしょう
新品と交換します

ボルトから抜けないワッシャー締めすぎで変形したワッシャーと新品ワッシャー。

3500km使用されたケンドルGTオイル10W-40
まだまだ粘度はあります・・・・流石パラフィン系鉱物オイル

VTR250のエンジンオイル


オイルフィルターは前回交換済なのでオイルのみです

ケンドルオイルを使用

次はスーパーシェルパ

スーパーシェルパ交換

VTRから比べると若干汚れが多い空冷の影響?シェルパで3300km使用済オイル
粘度も健在
(弟のスポーツスターで3000kmを乗ってモチュールとケンドルを比較しましたが、ケンドルの方が粘度は残ってたそうです・・・・あくまでも感覚的ですが自分で試す事が一番です)

スーパーシェルパのオイル

次~スパーカブ90

すーぱーカブ交換

3台終了

VTR250の汚れ具合

VTR250の汚れ

スーパーシェルパ

スーパーシェルパの汚れ

スパーカブ90

スーパーカブの汚れ

まだまだVTR250のオイルは使えそう
流石ケンドル。。。。。

まったり親父の1日が終わりました

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

まったり親父の休日(娘達と)

まだ、時差ぼけなのか遅い起床
末娘が『お父さん約束だよ~・・・・・』と言う
親父『・・・・・・・ ????』
なんと、酔った勢いで携帯電話を買ってやる約束をしてたようだ。。
親父『そんな事は知ねぇど~』
娘はベソをかき始める

つまらぬ約束をしちまった(。≧Д≦。)


てな訳で早速携帯電話を求めに出掛ける
ついでに長女もハゲタカ目的で付いて来る(目的はおかしやさん)
携帯を変える

ドコモショップにて
ドコモショップ物色する娘達

買いましたよ
後から女房に聞くともっと安い携帯があるそうで・・・・・
知らぬ親父は娘の策略に見事

はまりました

最新の携帯でワンセグも見られるそうで・・・・

出費は4万也(´_`。)グスン

イベントが有りプレゼントをこんなに頂きました

高級携帯!!オープンセールイベント景品

今度は長女の

ハゲタカ作戦

でおかしやさんへ

おかしやさんの前でおかしを物色

懐かしい・・・・・

べい駒や書け石ひき飴やきな粉餅
これも懐かしい桜大根やすもも

ハゲタカ娘達の戦利品

戦利品おかしの代金

家に帰り・・・・・
女房曰く まったく娘には甘いと・・・・・

可愛い娘じゃ仕方なかろう!!・・・・と


そして少し時期が早いが墓参り
自宅から歩いて数分の菩提

DSC02371_RR.jpg

此処にも合祀された庚申塔や日待ち(りっぱな二十夜)がある

これも合祀された日待ち(二十夜かな?)善泉寺に合祀されてる庚申塔

さてご先祖様にお参り
そして清掃

お墓の清掃花壜を洗う末娘

隣の敷地も先祖らしい・・・・
調べると結構古いお墓があります、寛政6年・・・・すげえ200年以上前じゃねえか??
実はこの親父の実家でなく女房の実家なのです
いわばマスオさんで御座いますm(。・ε・。)mスイマソ-ン
家系なんぞ調べると面白いかも。。。。

結構古いのもありました此処にもお花を

今日の前半は娘達と、後半は息子がバイトから帰るのでオイル交換でも

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

秋の雰囲気

夏の行楽を忘れた忙しさ、そして渡米仕事が終わり、今日地元小学校の運動会
台風も逸れて良い天気に恵まれた
夕刻はもう秋の気配が・・・・季節が移り変わり、あと数カ月で寒くなるだろう
バイク通勤が寒い時期もそろそろ訪れる

斜陽とバイク今年1月 息子と冬ツーリング


来週末は息子と東北ツーリングの旅に行こうか・・・・

息子もバイクに乗り始め1年が経過しVTR250も8000kmを超えた

今年1月 VTRとFJRツーリング出発前去年秋 息子と庚申塔めぐり


来週末の計画を練ろう・・・・・・

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

USA回想最終 そして日常への旅

  • 2008/09/20 14:48
  • Category: 日記
アメリカ(メキシコシティ)時間 9/15 マンチェスター最終日
仕事の最終確認も無事終わり午後4時に、この町を去る
次回は何年か後になるだろう
植樹の手入れ



陽気なアメリカ職人と一緒の仕事も完了
人種の違いは有るが同じ職人同士、仕事に対する思い入れは一緒
名残惜しいがお別れだ『Let's see again』とお互い握手を交わし
マンチェスターの町を離れる

車でナッシュビルまで移動し翌日のフライトで帰国の途に付く
アメリカ在住のK氏ともナッシュビルでお別れ彼はアトランタ経由でオハイオに帰る
K氏は日本食が懐かしいとの事
そこで韓国料理だが日本食に近いので今夜はナッシュビル空港の近くに有る(豆腐飯店)へ

お焦げの付いた日本米!!
食する時はもう日本に居る気分です   K氏も満足した様子で喜んだ。

おこげご飯

夜のナッシュビル空港近辺 ガソリン事情は4月より値上がりして平均1ガロン(約4ℓ)=$3.98
DSC02247_R.jpgDSC02246_R.jpg

空港でレンタカーを返し一足先にK氏はオハイオへ

DSC02257_Rud.jpg

我々はノースワーストノースウェストで3時間後国内線を乗継帰国する
コイツに乗りセントポールまで
ちっこいJET
アメリカ国内線ナッシュビル→セントポールへ
セントポール空港へ向かう
セントポールから12時間の拷問(セントポール→成田)が始まる
セントポール発 NW19便
DSC02275_R.jpg

夕食
機内夕食

$10を払い赤ワインを2本
JALのサービスには及ばぬノースワースト航空 映画も見られません・・・・・辛ぇぇぇ
DSC02279_R.jpg

おやつですか??4時間後のサービス
水とハムとチーズのハンバーグ

9時間後の朝食サービス(チキン弁当)
チキンです

日本時間9/17午後17時20分拷問から解放!!!

仕事も一段落
これから日本でイパーイやりたい事が有ります

茸取り

ツーリング

etc・・・・・・・

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

USA回想3日目

  • 2008/09/18 21:39
  • Category: 日記
アメリカ(メキシコシティ)時間 9/14 AM4:00=日本時間 9/14 PM6:00

携帯電話の呼出し音で目が覚める
日本に居る息子からの電話

その内容は2度目一人参加のマスツーリングが終わり解散になった事の電話だった
『親父、今皆とのツーリングは終わったよ、今相模原から群馬に帰宅する・・・・・・・』との報告
一度目の一人参加は8月10日で583kmを走破
もう、親父と一緒で無くとも何処にでも行ける
この日もまた一人で出かけ走行距離は408kmの走破

夏の激務も終わり帰国したらゆっくり一泊ツーリングでも行こうと思う・・・渡米3日目が始まった

今日は日曜日、このマンチェスターの町でもバイクを多数見かけた
アメリカの此の地方は広大な平地でローカルな道でも結構な直線。カーブは勿論アップダウンもあまり見かけない
その辺、日本は山有り海有りで短距離の間に多彩なコースが有り楽しいツーリングが楽しめると思う・・・・

自動車も日本で言う走り屋(こちらではスピーダーと呼ぶらしい)を目撃
日本車を改造してる
話によると改造車でマイルでは無く50km/hの速度超過で免許と車を没収らしい
どうしてkm/hなんでしょうね?
A highway


なんとか順調に予定通り進んだ仕事
今日も早めに仕事を切り上げられる 明日は工場も稼働し確認の試運転だけで済みそうだ

今日のランチは・・・・・・Chinese restaurantでバッフェです
中国系アメリカ人が経営するお店でいつもより混んでる様子

アメリカと言えばビーフジャーキー コイツを買込む為、
食後近くのWAL MARTへ買い物、この場所もいつもより混んでる子連れ家族も大勢・・・・・・やっぱり日曜だなぁ
アメリカの百貨店
因みにアメリカからのビーフジャーキーは現在日本へ持ち込みは禁止になってますが・・・

見事密輸成功しました!!







そして、マンチェスターの町最終ディナーは渡米初日に来た定番のステーキレストランへ
店の中

ビール大ジョッキを3杯も空けた親父・・・・・
2杯目・・・・

ついでにこれも注文
チキン 足と手羽

今日のお勧めステーキでCalifornia striptease と書かれてた
珍しくロースの部分・・・・何故?カルフォルニア ストリッパーと言う命名なのか?
アメリカでは珍しく油が有った

う~んチキンが食べ切れません
アメリカでは平然と持ち帰りが当たり前・・・・・
『I want to take it home with me』と言うと持ち帰りの入れ物を当然の如く用意してくれる
会計は3人でチップを含め $50也

飲みすぎ食べ過ぎの3日目の親父・・・・
時差の為眠れず・・・・結局ホテルに持ち帰り夜中にビールのお供となり結局全部平らげてしまった。。

明日はこの町最後、明日はナッシュビルへ移動
マンチェスター最後の朝

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

帰宅 9/17 (USA回想2日目)

  • 2008/09/18 16:55
  • Category: 日記
先日、午後10時頃帰宅しました
アメリカ出張は出発(9/12)~帰宅(9/17)の短い期間
気になってた仕事も一段落
米国現地では思う程ブログの更新は出来ませんでした
国内仕事の延長で場所(USA)に変わっただけの事
ネタは食事の事位ですかね。。。

今回は客先の工場が休日とあって、立ち会った米国職人と一緒
陽気なヤンキー達と

3日間滞在したホテルにて

テネシー州に有る小さな田舎町マンチェスター そこに有る日系企業
自動車の内装関係の生産工場である
そこから車で1時間の所にウィスキーで有名なジャックダニエルの工場も
ジャックダニエル工場の紹介

初日、夕刻現地アメリカに到着 そして一夜明けて9/13土曜
ホテルから10分の所、前回4月に来た時は平日稼働中なので従業員が大勢居ましたが今回は閑散としてます
大きな工場に入った途端涼しいですよ従業員が居ないにも関わらずエアコンがガンガン効いてます
お陰様で良い環境、ネット環境もパスワード無で繋げます

マキシマ内装ルーフを加工するマシンの手直しで・・・・
空港に飾ってあったマキシマ(ここの部分だなぁと探す)
米国日産 マキシマ

さて、意外や仕事は順調。
しかし、困った事に僅か半年でマシンの一部分のモーターが動かない事も判明
取り付け場所が悪かったのかスラッジでモーター軸が固着してる
幸いモーターは焼けてない・・・・・
それを見てた保全係の陽気なアレックスが
『Entrust me』みたいな事を言って何処かに持って行ってしまった
彼が戻るとモーターは生き返ってた
『俺に任せろ』と言った職人気質アレックスを見ると自慢する事も無く平然と手渡してくれた
何処の国の職人も同じだ。有りがたい

我々は日本から送られて来たパーツで改造作業を開始
一緒に渡米したメカ担当と制御担当の俺・・・・・今度は日本職人の腕を見せてやるぜ!!


昼時ランチタイム初日はケンタッキーでバッフェ(US$8.5)
日本のケンタッキーの倍が食い放題・・・・・ポテトやサラダの種類も豊富です




仕事も順調  PM5時になり休日出勤の彼らの為(俺達の?)1日目の仕事は終了


さ~て今日のディナーは・・・・・・・?
取りあえずホテルでシャワーを浴び、それから決めよう







相談の結果ディナーはメキシカンに決定。。

勿論皆さんアルコールも注文します
ウェイターが
『I have a look at an identification card』丁寧に身分証の提示を求めてる・・・・・・・・が俺には

言葉が掛りません!!

俺だって白髪頭だけど若いぞ!!
と粋がってパスポートを提示する

『I watch you and understand it』(私には解ります・・・・・)

『Then I have a look at it because it is the law of the state』(では、法律なので拝見)

皆して大笑い

陽気なウェイターは笑いながら親指を立てOKと・・・・・・

う~んメニュー見ても解らん・・・・・
此処は英語が堪能なK氏に聞きながら色々と頼むことに
メキシカンのメニュー

アルコールはマルガリータを一発目に
これが結構効きます
強い酒(カクテル)

次は口直しにメキシコビールcorona ライムを瓶に差し込みラッパ飲みするスタイル
コロナ

3人では食べきれない程のメキシコ料理
食べきれない程の料理

沢山食べて飲んで$60 チップを払い合計3人で$70
日本では滅多にお目に掛れないメキシカン料理を堪能した2日目の夜だった

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

乗継そして再会

  • 2008/09/16 15:06
  • Category: 日記
ミネアポリス・セントポール空港
入国審査も終わり米国へ

成田空港を離陸して約10時間

米国ミネアポリス9月12日午後12時10分

セントポール空港到着

ナッシュビルへの国内乗継時間は午後3時5分
セントポール空港内でうろうろと

セントポール空港アーケード

お店を覗いて見たり・・・・暇だなぁ

セントポール空港のお店

中を覗くと雑誌が置いてあるが・・・・

此処にもバイクや車好きな人達が居る

定刻3時5分発 DC-9 JETにて2時間のフライトでナッシュビルへ

米国内便1176便にてNASHVILLEへ

国際線から比べればもう苦痛ではありません
しかし・・・・ノースのジャンボ古くねえかぁ・・・・
シートはボロボロ。。老朽BOEING 747 JET?
もう、ノースは御免だぞ!!

無事ナッシュビルに到着
自宅を出てから約20時間の旅
到着米国(メキシコシティ)時間9月12日17時15分
日本時間9月13日5時17分
懐かしいナッシュビル空港

此処で4ヶ月ぶりにK氏と再会する
K氏は米国在住でオハイオからハブ空港アトランタ経由で来る

ジャックダニエルの宣伝を見ながら荷物を待つ

これから陸路レンタカーを借りナッシュビルの都会?を離れ車で1時間少々のマンチェスターへ

レンタカーの店先に有る展示車
米国日産アンフィニティ

見つけた!!この車が米国出張のネタだ。。。
コードネームL42C(MAXIMA)
米国日産マキシマ
まだアメリカではこんな大排気量が売れる??

レンタカーは一路マンチェスターへ
レンタカーの料金は4泊5日で120ドル
流石アメリカだ安い。日本じゃ絶対無理

19時まだ明るい・・・・ここら辺は日が長いよなぁ

レンタカーフルサイズを頼んだが・・・・


マンチェスターのAMBASSADOR INN これから3日間お世話になる宿


やっと寝られると思うが時差により熟睡出来ない

さ~て夕食に行こう!
車で10分掛からぬ所、ステーキが食べられるレストラン&カウンターバー
カウンターにはヤンキーおじさん達がビール片手に雑談を交わしながら賑やかにしてる
アメリカに来た雰囲気だ。。
我々はテーブルが有る方へ

この落花生は食べ放題
日本ではあまり歓迎されぬ食べ方だが・・・・・
殻は床にポイポイと捨てるのです!!
定番の落花生 これが塩が利いて旨い

個人的にアメリカ産ビールは好きです(旨い!!)

DSC02220_R.jpg

これがまた旨いステーキ
アメリカのステーキは霜降りとかありません
これが肉だ!!って感じのステーキ。。
マッシュポテトとグレイビーソース(ポテトに使う)とコーン

ステーキは7オンスを食った!!

旨い!!

そのままの味を楽しみ
半分からアメリカ定番のA1ステーキソースをつけて食べた
アメリカのステーキにはA1が非常に旨いぞ~~!
アメリカ人定番のソース?

どんな滞在になるだろうか・・・・・・・

・・・・追伸・・・・本日帰国予定 到着日本時間17日午後6時予定

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


ロビーにて

  • 2008/09/15 13:48
  • Category: 日記
今回のホテルはLANの調子が悪くロビーにて更新・・・・・
しかし、もうお腹一杯で酔ってます
早くも渡米4日目突入、早く帰りてぇ
一人ロビーで独り占め 明日なナッシュビルのホテルなので部屋で更新できるかな?
DSC02243_R.jpg
今回は客先の休日を選んでの渡米で工場は人が居なく閑散としてます
しかし、その大きな工場はエアコンが全開に効いてる
流石アメリカ消費国、日本では考えられません
ホテルにしても帰ると昼間から稼動してるエアコンなのか部屋は寒い程

これじゃあ京都議定書にもサインしないアメリカだよなぁ
でもねぇ仕事するには涼しくて環境いいです

日本時間 9月18日午後3時05分発 NW20便セントポール行き

さて、今回は定番のJALでは有りません
初めてのノースウェスト・・・・・・
普段JALを使う立場からするとサービスは最悪
アルコールは有料の5ドル エンターティメントは無しに近い
JALの場合エコノミーにしても一人々にモニターが付いて最新の映画が10本から堪能できます
ノースは前面の大型液晶モニター一台です
本も忘れ映画も見られず集中する時間が無く10時間の旅は苦痛です。。。

離陸後、初のサービス
DSC02184_R.jpg

そして日本の上空を去ろうとして苦痛の旅が始まる

ノースは待遇が悪いと聞いてたので予め用意をしてたワンカップ
これで幾らかは寝れそうだ

DSC02185_R.jpg

一杯飲んで寝よう日本を後にする

DSC02183_R.jpg

・・・・・・・・・が寝られません!!
苦痛の2時間が過ぎました
機内の夕食。。

DSC02188_R.jpg

そして永遠に続くと思われる時間が過ぎ
機内朝食

DSC02193_R.jpg

もう少し我慢です
拷問もひと段落

約10時間後ミネアポリス・セントポール空港到着

でもねえ此処でまたひと波乱
空港のポリスに尋問される・・・
『パスポート見せろ・・・』
『現金は持ってる・・・など』
300ドルしか持ってねえよ
と言うと税関手続きは忘れずにしろ・・との事

なんか雰囲気がシカゴとは違うぞ。。。。

入国手続きもまたまた時間が掛かる
口調が早くてわからん!!
いくら英語の苦手な親父でも何を言わんとしてるか少し位は解るが・・・・

解らねぇぇぇ!!

こうなったら有る書類全部ぶちまけてやった

非常に恥ずかしい親父だった・・・・・・

ここから国内線に乗りナッシュビルへ

それでは、また~・・・・寝ます



↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ





ホテルの無線LAN シグナル37%

  • 2008/09/15 00:55
  • Category: 日記
アバウトなホテルです
LANがつながりません
客先の工場内にて更新 明日はいつものホテルなのでつながりそう

米国(メキシコシティ)時間9月14日 午前10時53分

日本時間9月15日 午前0時53分

明日からチョイト出掛けてきます

  • 2008/09/11 23:20
  • Category: 日記
この出張が終われば一段落するだろう・・・
激務の長い夏も終わり残るは渡米出張。

出張が終わり仕事が無くなる訳でないが、とにかく区切り
この先一生仕事は続く


さて、明日39000フィートの上空
この親父には苦痛の10時間以上のフライト ビジネスクラスを使えれば良いのだが、そうは言ってられない
少しでも良い席を取ろうとフライト24時間前からネットでコーチチョイス通路側確保作戦
取敢えず取れました・・・しかし50㌦の費用

とにかく仕事をこなして来ます 仕事上パソコン持参なので更新は出来ると思われます

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


VTR250オイル交換そして旅へ

息子のVTR250はそろそろオイル交換
免許取得から1年経ち、無事故で8000kmを走破しようとしてる

2007晩夏、息子とVTR 免許取立で日光いろは坂にて

IMG_0140_Rm.jpg

今年の夏一人で1日580kmを走り始める息子とVTR

DSC02131_R.jpg

オイル交換は一人で・・・・前回のオイル交換
DSC01163_R.jpg

オイルはパラフィン系鉱物性オイル(ケンドル)
独断と偏見によりこのオイルを使用してます
ちなみに科学合成エステル系はこのオイルと同等な性能が出るように開発されたようです
鉱物性でありながらジェットエンジンにも使用出来るそうです。。

蘊蓄より試す事が一番良いと思いますが・・・・・

蛇足ですが同じペンシルバニア原油でシェブロンオイルも有りますがまだ使用してません
シェブロンはかなり安価で手に入るようです。。
パラフィン系で有名なのが オメガ アマリー オベロン等です




さて、VTR250のオイル交換やら渡米出張が終わり次第、息子と少し遠乗りをしよかと
息子も実績で一日600kmは走れる高速なら、なお楽だろう

今年5月連休後2泊3日で下北半島に行き帰路途中、秋田では『バイクに乗ったおやぢ』さんに大変お世話になり、あの鳥海山が印象に残ってる

う~ん鳥海山を眺めながら温泉にでも・・・・・息子と一緒に秋田を目指すかなぁ・・・・
1泊2日の旅に出ようか

DSC02110_R.jpg


よし!今月末か10月初旬に考えてみよう。。。。
考えが覚束ない親父である とにかく渡米帰国後考えよう。

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

おおらかな時を求め

午後の一段落・・・・
ふと空を見ると久しく秋空らしいが・・・がまだ暑いなぁ

こんな日はバイクでツーリングに行きたいが今週、来週は無理な予感
今週末からまたトンボ帰りのアメリカ出張・・・・

行きたかぁねぇ!!(~ヘ~;) ←方言です

何で行きたくないかと言うと飛行機が拷問!
ビジネスクラスならともかく経費節約でエコノミーだから、も~10時間以上の旅は辛いのですよ・・・
そして今日客先からメールで搭乗チケットとホテルの案内が、
これまた今回客先手配のチケットなので慣れてるJALでは有りません
ノースウェスト・・・
ノースウェスト航空の成田⇒ナッシュビルはハブ空港ミネアポリス・セントポール空港経由
JALならハブ空港シカゴ・オヘア空港経由
ナッシュビルには何回か行ってるけどセントポールは行った事ありません・・
きっと迷う事になりそうです(まあ、シカゴより狭いから心配無いと思う?)

なんとかなるでしょう。。。

昔なら時間に追われる事なくすごせたのかなぁ~と思い

気になってた庚申塔におおらかな時を求めスーパーシェルパで近所徘徊プチツーに出掛けました

途中の道に有る庚申塔

この地方年代が新しくなる程文字塔が多いのが特徴かな?
万延元年(1860)暦の上で丁度庚申の年に当たる建立
DSC02171_R.jpg
この庚申塔は大きい台座を入れれば高さ170cm有る(年代不明)
DSC02172_R.jpg

目的の庚申塔

年代の割に状態が意外と良い最近台座が修復されてる
寛永7年(1630)暦の干支庚午とはっきり読める
主尊は青面金剛で手に宝珠、槍、矛、弓
上段に見事な日に雲、月に雲その間に梵字「ウーン」が刻まれ
下段には鳥が二羽
邪鬼は見当たらない(金剛が邪鬼を踏み付けてる場合もある)
最下段には三猿

DSC02174_R.jpg
時がおおらかに流れ信じる事が多い時代
長寿や健康のみならず、家内安全や五穀豊じょう、現世や来世のことなどを祈り、それを碑面に刻んだのだろう
その先代の思いが今もなお風雪に耐えながら残って居る

ついでに丘の庚申塔群を見に行こうとシェルパを走らせる
シェルパの裏手に見える丘
DSC02180_R.jpg

麓に着き歩いて登る

DSC02176_R.jpg

此処から上は無数の庚申塔や石造が沢山ある
半分埋もれた物や殆どが地中に有るもの・・・・(おそらく百基以上)

江戸時代まで、日本の神道と仏教は融合しあう時代が続き、慶応4年(=明治元年)に出た神仏分離令で、(「庚申待ち」・「お日待ち」)。仏教・神道・陰陽道・道教などが結びつきあった民間信仰は衰退して行った
明治政府は庚申信仰を迷信と位置付けて街道筋に置かれたものを中心にその撤去を勧めた
そこでこの丘に持ち込まれたのだろうか?今は知る人も居ない。。。
迷信であれ人々の心のよりどころ・・・中には今だにお寺や神社に庚申塚が合祀されたりしてる
DSC02178_R.jpg

ふと帰り道近年の馬頭観音が
右の小さな馬頭観音が大正時代、左の大きな馬頭観音が昭和15年
まだ家畜と共に田んぼ仕事をしてた頃だろう
そんな家畜の為に建てられた馬頭観音なのか?
そして、その馬頭観音の前には誰が供えたか人参が有った

DSC02175_R.jpg


悠久な時の流れの中人々の気持ちは変わって行くだろうが
季節は同じ繰り返しを
季節を知ってか稲も大きくなりつつ
DSC02181_R.jpg

短いプチツーで様々なおおらかな時物語を見た気がした












番外編

丘に登って毒キノコ発見 ドクツルタケ
新聞紙上で毎年死亡例が報道されるものの多くは本種か,近縁種のシロタマゴテングタケ
強い毒を持ち致死量が約1本、食べた翌日位に本当の効き目が現われ数日間から約1週間苦しみ抜いた末に死んでしまうと言う 和名は毒鶴茸
DSC02177_R.jpg

毒キノコが多く見られるようになった
そろそろキノコ採りのシーズンか
気になり実弟に電話
弟『まだ早かんべ食べられるキノコが出るのは速くて今月20日前後だんべぇ毒キノコは出るんが早えど』との事
今年は山仕事(樵)をしてた伯父につれて行って貰おう
参考に・・・・・・
幼少の頃、親父とお袋が毒キノコにやられた事がある
弟と俺はたまたま食わなかったのでセーフ
この地方の名称で左の小さなキノコがニタリ(毒である)クサウラベニタケ両親はこれにやられた
右がイッポン(食可能である) ウラベニホテイシメジ
k2g.gif

キノコ美味いですよ
熊も出るので気を付けよう。。

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

東京ディズニーシー

  • 2008/09/07 23:06
  • Category: 日記
娘達の約束を果す為行って来ました

朝8時前に自宅を出発
DSC02140_R.jpg


意外や早く到着した東京ディズニーシー
東京ディズニーシーに決めた理由はビールが飲めるので・・・・
東京ディズニーランドでは禁酒で
此処は親父のワガママで許してくださいシーにしました m(。・ε・。)mスイマソ-ン

楽しそうな娘達
DSC02167_R.jpg

娘達は絶叫マシンに乗れないので3対2に別れそれぞれ
アトラクションを満喫し

意外と新しい発見も有り有意義?だったかな・・・
特に家族全員一緒に楽しめるアトラクション結構良かったですねぇ
ミスティックリズム・・これは意外や素晴らしいショーでした

さて、昼食は少し遅めの予約でセイリングデイ ブッフェ
これ食べ放題です・・・・欲の深い親父は食べすぎ!!

予約時間を待つ・・・・腹減った。。
DSC02145_R.jpg

午後2時やっと飯じゃ~
DSC02152_RR4.jpg

親父はビールでつ
DSC02161_R.jpg

皆で記念撮影

DSC02149_R.jpg

親父はタオルを頭に巻いて・・・・
まるで遊びに来ても仕事人風です
娘『お父さん格好悪い・・・』等と言いながらも娘達は付いて来た1日です

DSC02164_R.jpg

日も落ちあたりは暗く雰囲気も変わったディズニシー

DSC02169_R.jpg

激務の後で気分転換が出来た親父
良かった 良かった

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

娘達と皆で

  • 2008/09/06 18:57
  • Category: 日記
明日は久々の休日予定


親父はゆっくり自宅で静養したい気分・・・・
しかし、激務の峠は越したもの、まだまだ忙しい、来週は渡米1週間その後、現状残務が残る
急な思い立ちであるが行ける時に行こうか

ディズニーランドは娘達の意向で
娘『お父さんは休みになるとバイクばっかり、たまには皆を何処かつれてけ~』
とのリクエストが有る

昨日、末娘との話の内容・・・・
『お父さんは白髪でお腹が出てるし一緒に居ると恥ずかしい・・・・』との事
年頃になったのかそんな事を言う
もうバイクでタンデムはしないのかな・・・・・?
そんな娘もディズニーランドは行きたいのか

よし!明日はディズニーランドへ行こう。。
親父は酒が飲めるディズニーシーが良いな (^o^)/

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ



時がゆっくり流れる時代へ

激務の夏が終わろうとしてる

ふと、考える・・・なんと忙しなく時間に追われ仕事や生活が忙しい。。
そして信じる物が減った現在。

江戸時代まだ民間宗教が盛んだった庚申宗教(今から約330年前の物)

DSC01800_R.jpg

寿命を縮めないために? 江戸時代に大流行した民間信仰

旧暦では60日に1度、庚申(かのえさる)の日が巡ってきますが、この夜眠ってしまうと人の体内にすんでいる三し(さんし)という虫が天に昇り、天帝にその人の日ごろの行いを報告するという道教の教えがあり、罪状によっては寿命が縮まると言われていました。寿命が縮まっては大変!この日は身を慎み、虫が抜け出せないようにと徹夜して過ごしました。日本では既に10世紀ごろには盛んだったようで、『枕草子』、『大鏡』などに記述があります。この教えが広まっていく中で仏教や庶民の信仰が加わり、江戸時代には全国の農村などで大流行し
身を慎むことから始まりましたが、徐々に米や野菜、お金を持ち寄り、皆で飲食・歓談して過ごす楽しい集まりになっていきました。また、さまざまな情報を交換し、農作業の知識や技術を研究する場でもありました。この集会を3年18回続けた記念に建立したのが庚申塔で、長寿や健康のみならず、家内安全や五穀豊じょう、現世や来世のことなどを祈り、それを碑面に刻みました。


江戸時代まで、日本の神道と仏教は融合しあう時代が続いていましたが、慶応4年(=明治元年)に出た神仏分離令で、(「庚申待ち」・「お日待ち」)。仏教・神道・陰陽道・道教などが結びつきあった民間信仰は衰退して行ったと聞いてます。

時の流れがおおらかにゆっくり流れる時代が有った

少し落ち着きを取戻した日常
また、スーパーシェルパに跨り、昔の面影を訪ねてみようと考えるこの頃

DSC01824_R.jpg

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ



長い夏が終わり

夏の終わりと共に、ようやく日常に戻れる気配
バイクが待ってる日常へ
お盆からの激務でもう体はもうヘトヘト・・・・歳にはかないません!

でも昨日は久しくバイクで通勤出来ましたよ♪(*^・^)ノ

事務所に置きっぱなしのシェルパで先日帰宅する事が出来た
激務中は車で直帰の連続。今日はバイク通勤出来るぞ!!
DSC02137_R.jpg

やはりバイクは良いと実感する
車とは違う風景で風の香りが良い。。。
季節が感じられ

田んぼの稲も見ぬ間に大きくなってます

DSC02139_R.jpg

楽しいバイクライフを再び!!

早速、来週12日から渡米しますが、1週間位で直ぐに戻り
落着いたら家族で東京ディズニーランドにでも行こう

そしていつものバイクライフが・・・・・始まる。。

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

Pagination

Utility

プロフィール

kazu親父

Author:kazu親父
★お知らせ★
2008年12月よりFJR1300Aから BMW R1200RTに乗換えました。
ブログタイトルはこのままにします宜しくお願い致します

風と共に FJR VTR




風と共に FJR VTR

↑ツーリングクラブ ECHO


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2008年09月 | 10月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


検索フォーム

ツリーカテゴリー