fc2ブログ

秋の予感

  • 2008/08/23 02:57
  • Category: 日記
相変わらずお盆からの激務・・・・
今日も仕事で午前様。。。。

激務のひと時、ふと夜の中に佇むと、もうコオロギや鈴虫の声が聞こえてきました
秋ですねぇ

一段落したらバイクで、ふらっと出かけたい今日この頃



↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


やばい!お盆

  • 2008/08/16 23:18
  • Category: 日記
世間様と逆の生活パターン

お盆休みはバイクに乗ったりブログ更新が出来ません。。。。

連日、仕事で午前様帰り

早くバイクに乗りたいぞぉ・・・

そんな訳で更新遅れます (^▽^;)

皆様よろしく
↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

ナナハン時代

高校生の頃、当たり前のように取得出来た自動二輪免許、当時親父に免許を取りたいと言うと何の躊躇いも無く取得させてくれた。むしろ免許を取得する事に意義があったのかも知れない
当時の親父は『資格は持っておくべきだ・・』と言ったような気がする
親父はバイク乗りでは無かったがそんな時代。

HONDA DREAM CB750 FOUR K2(1972) 
CB750K2_R8.jpg


70年代前半の二輪免許制度は小型自動二輪(原付~125cc)と大型自動二輪(制限無し)の2種類しかなく我々の年代までは350ccの教習で簡単に大型自動二輪を取得でき、一般公道に於いてはまだ、ヘルメット着用の義務違反も無かった。
ナナハン時代の到来と共に、二輪車事故や暴走族問題等も露呈し、後に自動二中型限定が設けられた。一方、石油ショック環境問題等で次第に2サイクルは姿を消し1970年代中盤には国内4メーカーの空冷4サイクルナナハンが出揃った(ホンダCB750FOUR、ヤマハGX750、スズキGS750、カワサキZ750)。折からのオートバイブームを受けナナハンは年々高性能化し、1980年中盤には各社技術の粋をこらした高性能ナナハンが鎬を削った時代だった

まだ高校生の頃は2サイクル健在で代表各はカワサキマッハⅢ(絞りタンク)やスズキGT750(GTシリーズは現役)等が有った
gt750_R8.jpg mach3_R8.jpg

本当は国内販売予定であったが当時の日本国内市販車の排気量の自主規制値により
輸出用となり短命に終わるロータリーエンジン搭載 スズキRE5 排気量: 単室容積497cc
re5_R8.jpg
う~ん個性豊かな時代だったなぁ~
↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

VTR250と共に笑顔の帰宅

先日、10日17歳の息子は一人八ヶ岳麦草峠ツーリングに参加
走行距離583km走破の快挙。
DSC02135_R.jpg
早朝5時出発し帰宅は夜10時頃
流石の親父も心配になり・・・帰路の高速(北関東自動車道大田薮塚IC)から自宅まで1本道なので、時間を見計らいICまで向かう、途中暗闇を疾走するVTR250とすれ違う
ああ、あのVTR250は息子だ!しかし・・・その走りは今までの息子と違う自信に満ちた走りで、
夜の帳に包まれた中を疾走するVTRは自宅へと向かってた

Uターンし、VTR250の後を追い自宅に戻ると、そこには疲れた様子もなく自信に満ちた笑顔がほころんで『だいぶ走ったよクラブの人もいっぱい居たよ途中雨にも降られたけど』と言う
きっと良い思い出を残し走って来たのだろう。

↓クリックすると大きくなります
syu810.jpg

大人達に混じり走るVTR250(ECHOのツーレポより拝借)

一人集合場所に向かい、一緒に楽しい走りを共有する息子
hasiru.jpg

今回は息子と同年代の少年も一人居たそうだ
神奈川県以外はまだ30年も続く三ない運動が各地で続いてる
バイクと高校生に対する考えが、まだまだ認知されてない現状
バイクは危険な乗り物故しっかりモラルや安全を教え学校と保護者が協力出来る事は出来ないだろうか?
バイクと言うアイテムは使い方によれば素晴らしい情操教育になるのだ・・・・
issyoni1.jpg

突然の土砂降りに遭いその後、嘘のように晴れた
雨が降っても この笑顔バイクは辛い事も有るが、やっぱり楽しいだろう?

高校生でも立派に大人と一緒に走れるんだよ・・・
まだ小さな背の息子はそんな事を言ってるように見える。。

egao.jpg


無事に走り抜けた580kmの旅 息子はまた出掛けるだろう
今度はバイトした資金で一人で何処までも

楽しいツーリングだったらしい 話す目は輝いてた

『もうそろそろバイクのオイル交換もしないとなぁ』と呟いた少年だった
また手伝ってやるぜ。。一緒にやろうな

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

初めての一人参加

息子は昨晩10時にバイトから帰宅し
ツーリングクラブECHO八ヶ岳麦草峠ツーリングに一人参加するため今朝5時前に起床

ツーリングに行く為の準備は万端のようだ(タンクバックにリアバック)
何日も前から楽しみにし、親父から巣立つ この荷物を見て『もう一人で行けるのか・・・』と思う親父
子離れ出来ぬ親の心境だ・・・・

DSC02129_R.jpg

今朝、出勤前にスーパーシェルパで途中まで見送る事に
今日は然程暑くならないツーリング日和かな?
AM5:03 VTR250を外に出す息子と通勤バイクシェルパ
DSC02130_R.jpg

荷物をVTR250に付け500km程のツーリングが始まる

DSC02131_R.jpg

関越自動車道東松山IC
AM6:31 ここまで見送り親父は会社へ息子はツーリング集合場所談合坂SAまで
DSC02133_R.jpg

↓去年日光いろは坂 あれから1年が過ぎようとしてる
もう何処でも一人で他人と一緒に歩き始め巣立つ息子の後ろ姿を見た

IMG_0140_Rm.jpg

AM8:05 息子から連絡が有り無事談合坂SAに着いたとの連絡
帰り道はお世話になった人達と別れまた一人長い道のりを・・・
帰宅は午後8時頃だろう  今は何処を走ってるだろうか・・・AM11時投稿。

PM7:10息子より連絡有り現在、長野自動車道梓川SAにて食事休憩の模様・・・・自宅までまだ200kmの道のりが有る。無理をせず安全に帰る事を祈る PM7:45再投稿

PM8:40連絡有り 上信越道横川SA 自宅まで約70kmの道のりになる 距離が縮まると気が緩むので安全に要注意 PM8:50投稿

8/10 PM10:00 無事帰宅 走行距離583km

DSC02135_R.jpg


↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

明日へ旅立つ

明日一人で17歳の少年が人生の先輩達を訪ね旅立つ
走行距離500km以上バイクツーリング

いつもは親父と一緒しかし今回は一人
いつかは一人立ちして羽ばたく バイクツーリングであれ人生であれ
バイクと言うアイテムを使ってまた一つ何かを探し
大人達の中に飛び込み学んで来るだろう

親父はもう心配しない君なら一人で行ける
無事に帰って来い・・・ただそれだけ。

ツーリングクラブECHO八ヶ岳麦草峠ツーリング

CAMYTHAT.jpg

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

17歳 1年目ライダー

VTR250に乗り始め1年を迎える

免許取立ての頃、親父と初めてのツーリング 少年チビ息子

IMG_0140.jpg

1年を振り返って・・・・・
初めてのマスツー (秋) 親父と

CACZTUK2_R.jpg

見知らぬ人達と一緒にツーリング
最年少の息子は色々と教えて貰える

CAGPKDG6_R.jpg

三ない運動によりバイクに乗る高校生が少なくバイク友達も居ない息子

親父が高校生の頃は同年代の仲間とツーリングに行く事が多かった・・・・今の息子達には無い。


二度目のマスツー 晩秋 1泊2日 末娘と息子3人で
dc1104156_R.jpg
dc110524_R.jpg
dc1104161_R.jpg
記念撮影
子供達二人、大人に混じり楽しく過ごしたツーリング
しかし・・・親父のイビキがうるさくて寝られなかったようだ。。
dc1104197_R.jpg

冬 スーパーカブで駅まで通う息子

DSC00187_R.jpg

春 林道へスーパカブ90とシェルパ
春とは言えまだ残雪が残ってる・・・寒かったなぁ

DSC00405_R.jpg

群馬の山はまだ寒いので富士山を見に行こう
3月の談合坂PAにて

DSC00381_R.jpg

4月 軽井沢にて
まだ寒かった・・・
バイクシーズンも、もうすぐ。

DSC00275_R.jpg

桜の花が散り始めた頃
初めての一人ツーリングに向かう
行き先は日光と近いが・・・親はやはり心配
小さなおにぎりに安全の願いを込めて持たせる

DSC00936_R.jpg

5月連休が終わり親父は一人下北半島の旅に向かう
下北半島の旅の最終日、息子は一人新潟まで
親父は東北から南下し新潟で待ち合わせ

DSC00133_R.jpg

7月ツーリングシーズン到来
もう400km以上の長距離も無事にこなせる
一般道で福島猪苗代湖まで
高速道路ででは息子のVTRにシェルパは付いて行けません。。。(上手くなったな・・・)

DSC01852_R.jpg

8/3高速道路ぐるぐるツーリング

DSC02115_R.jpg
DSC02124_R.jpg

来週8/10は息子一人で大人に混じりマスツーに参加する
親父が居なくとも迷惑を掛けず無事に帰ってくるだろう
走行距離は500km以上になるが心配はしない
ツーリングクラブECHO八ヶ岳麦草峠ツーリング
行っておいで17歳の旅きっと想い出が沢山残るだろう

同年代ライダー仲間が居なくとも素晴らしい大人のライダーが居る
高校生バイク三ない運動が有ろうが負けるな自分の信念を持ってバイクを楽しめ
想い出は後からお金では買えない
若い時こそ旅立ち人と逢い考え学んで来い
学校ばかりが勉強じゃ無いんだぞ!!

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

モラル無き戦い?予告編

高速グルグルツーは、群馬→長野→新潟→群馬は既に3回実行済み

次なるモラル無き挑戦は周回を大きくし企てる

4/6ETCでグルグルツー 米山SAにてFJR1300
DSC00594_R.jpg

グルグルを終え走行距離と燃費
午後1時に出発し午後6時に帰宅する(勿論この時の料金表示はETCで700円)

DSC00600_R.jpg

次なる計画とは・・・・
早朝5時~6時に出発

北関東自動車道太田薮塚IC⇒関越自動車道⇒藤岡JCT⇒上信越自動車道⇒更埴JCT⇒

長野自動車道⇒岡谷JCT⇒中央自動車道(西宮線)⇒小牧JCT⇒東名高速道路⇒小牧⇒

名神高速道路⇒米原JCT⇒北陸自動車道⇒長岡JCT⇒関越自動車道⇒赤城IC

距離は凡そ1000kmのグルグルツー

所要時間は12j時間を目標。

一人で行くも良いが実弟に連絡してみると・・・・

『高速ばかりじゃつまらねえぞ・・・そりゃ拷問だんべぇ』
『スポーツスターはタイヤがもう無い500km位しか走れねえぞ・・・・・女房のフェザーがあるな・・・』
満更でもなさそうだ
フェザー(FZ6)ならETC装備だ・・・

8月は実弟と共に仕事が忙しい実行は8月下旬~9月になりそう・・・

誰かこんなアホな計画一緒に実行しないかな~

↓此処には日本一周を企んでる人が居るかも
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ



高速グルグル料金真相

高速グルグルツー
今年4月に初めてETCで実験

北関東自動車道太田桐生ICに乗る→関越自動車道→藤岡jct→上信越道→更埴jct →上越jct→北陸道→長岡jct→関越道→赤城ICで降りる

上記の料金は700円

この結果の前にETC無し同じルートで手払い料金は北関東自動車道太田桐生IC→関越赤城IC間の料金で有った
(この時周回分の料金を払っても良いと思い料金所のオジサンに訳を話すと、あくまでも最短ルートの料金と言われた)

納得が行かずに2回目ETC装着後実験をする
結果は最短料金であった

そして先日通勤割引が適用され

北関東自動車道太田桐生IC→関越自動車道→藤岡jct→上信越道→更埴jct →上越jct→北陸道→長岡jct→関越道→沼田IC

上記が850円

しかし疑問が残るETCで同じ料金所で降りると0円なのか・・・?


果たして真相は如何なのか


納得が行かず
今日(東日本高速道路株式会社)に電話を入れ内訳を話す。

結果は高速道路を走った距離を徴収するとの事。。。。

思った通りの回答であった

その回答の中で東日本高速道路株式会社側はETCで払っても自己申告をしに来てくださいとの事。

まったく難しいナンセンスな問題

当然、ヒネクレ親父は「申告は致しません」の一言で終わった

まず殆どの人はこんな馬鹿げた行動を取る事は無いだろう。この親父以外居ないだろう・・・・
モラルの問題だと言う人も居るかと思う

請求された金額は絶対に払うモラル無き親父です

最後にETCの設備を距離換算できるようにして下さい!!
自己申告はしませんからネ。。(だって高速グルグル楽しいし・・・)

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

高速480kmの旅 料金850円

久しく休みが取れた

今日は息子を伴って高速グルグルツーの旅

北関東自動車道太田桐生IC→関越自動車道→藤岡jct→上信越道→更埴jct →上越jct→北陸道→長岡jct→関越道→沼田IC

上記ETCにて支払い850円也!走行距離450km以上
(↓クリックで大きくなります)                  ETCカード手払いは1650円
guru83.jpg DSC02128_R.jpg



せっかくの休日・・・・
急に休みが取れ行くあても無く息子も暇をしてる
VTR250もカウルが着き、高速走行もまだ堪能してないだろうと思い

アホな親父は前回4月にグルグルツーをして実験済み・・・・・! 
おっし今日は息子を伴って高速グルグル行くべぇ~ ((o(^∇^)o))

朝7時頃出発~ 今日も暑くなりそうです
DSC02110_R.jpg

北関東自動車道
長野の山々を抜け日本海へと

DSC02111_R.jpg

長野 東部湯の丸SAにて休憩
まだまだ先は長い・・・


DSC02112_R.jpg

今回はひたすらVTR250の後を追う
走りながらの撮影はやっぱ辛いぞぉ~

DSC02113_R.jpg

またまた休憩
高速じゃあSAしか無いからなぁ
妙高SAにて 今回は殆どのSAに寄りました。

DSC02114_R.jpg

上越jctを過ぎて北陸自動車道へ
日本海見えたぞぉ~
米山SAで日本海をバックに

DSC02115_R.jpg

流石休日とあってレストランは貸切で入れません
軽い食事も椅子が満杯!!
悩んだ挙句・・・・
お土産にマス寿司が売ってます。それを二人で食って
結構いけるじゃねえか

食ったら休んで出発
VTR250は調子良さそうだ
風防効果抜群で100~120km/hで巡航

DSC02119_R.jpg

北陸自動車道ですが・・・災害速度80km/h規制。。
4月に通った時より地震の影響か、道路がかなり傷んでる

北陸自動車道 長岡jctより関越自動車道へ
途中目の前で!!
凄い事が・・・・観光バスの前輪がバースト
運良くバスはスピードを落とし路肩へ煙とタイヤのゴム粕が散らばって来ました。。。
大事に至らなく良かった。。。

息子は興奮が醒めてない様子でず~っと喋ってました・・・・・

DSC02121_R.jpg

此処で作戦会議・・・・
てか、高速ばかりで飽きてしまいます
沼田ICで降り、赤城山目指しワイディングを攻める事に急遽決定!!

予定通り沼田ICで降ります
親父FJRはETCレーンへ・・・料金を見ると

850円

息子VTRは手払いで1650円

もう得した気分

150%!! (○゚ε^○)v

此処で疑問ですが・・・・・

乗ったICで降りたら一体ナンボですかねぇ。。

まあ、疑問はそのうち解決するとして・・・・・
(この親父絶対やりそうです。。。)

そんな事より高速で飽きてしまったので赤城山へ!

赤城にて
DSC02123_R.jpg
DSC02124_R.jpg

赤城を後に、からっ風街道を通って帰宅します

本日走行距離 536.5km  

DSC02126_R.jpg
DSC02127_R.jpg

FJR1300燃費22km/l 最高記録達成  VTR250は28km/l
前回4月の一人旅のFJR平均燃費15.9kmです。。。走り方でだいぶ変わるもんですね・・・
↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

Pagination

Utility

プロフィール

kazu親父

Author:kazu親父
★お知らせ★
2008年12月よりFJR1300Aから BMW R1200RTに乗換えました。
ブログタイトルはこのままにします宜しくお願い致します

風と共に FJR VTR




風と共に FJR VTR

↑ツーリングクラブ ECHO


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2008年08月 | 09月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


検索フォーム

ツリーカテゴリー