人との絆、今昔
- 2007/10/25 19:51
- Category: 庚申塔/石仏/庶民文化遺産
車も無い徒歩であった昔、人との絆は強かったに違いない。
絆は弱くなり痛ましい事件が多い現代・・・
まだ、昭和30~40年当時も良き時代。田舎道で、見知らぬ人同士が挨拶を交わしたり少年達は夕暮れまで外で元気に遊ぶ。
今は児童通学時に防犯ブザーを持ち歩き、外で遊ぶ事を知らずに塾通い・・・・
そんな事を思い、通勤バイクでトコトコと走ってると・・道傍に先代達の、ゆっくり時が流れ、今より人の気持がおおらかな時代の足跡がありました。庚申塔や道祖神
サイトにUP 先代達の足跡 http://kaze-hikaru.com/senndai.html
絆は弱くなり痛ましい事件が多い現代・・・
まだ、昭和30~40年当時も良き時代。田舎道で、見知らぬ人同士が挨拶を交わしたり少年達は夕暮れまで外で元気に遊ぶ。
今は児童通学時に防犯ブザーを持ち歩き、外で遊ぶ事を知らずに塾通い・・・・
そんな事を思い、通勤バイクでトコトコと走ってると・・道傍に先代達の、ゆっくり時が流れ、今より人の気持がおおらかな時代の足跡がありました。庚申塔や道祖神
サイトにUP 先代達の足跡 http://kaze-hikaru.com/senndai.html