fc2ブログ

バイクの高校校則を考える

先日、VTRに乗る息子が自動二輪免許取得(校則違反)として謹慎処分になる。
私は、息子と同じ高校のOBである、32年前の校則は、基本的にバイク自動車の禁止であったが、当時自動二輪を乗車する生徒は学校までバイクを乗って行き県警の白バイ隊員の交通安全指導を学校で受けた。

折りしも当時(75年)は二輪メーカーのバイクの開発競争が激しい中で750ccを頂点として売り出していた。それに対し暴走族問題、オートバイの死亡事故など、様々な問題が露呈してきた。道交法に関しては75年後半より二輪車の3段回の規制(中型自動二輪)及びヘルメットの着用義務が為され、当時の年代はオートバイによる痛ましい死亡事故が10人以上も校内に及んだ。その後世間の動きは全国PTA総会で(三ない)運動など各地に広がるが、本田技研工業創業者である本田宗一郎は著書「私の手が語る」にて「交通教育を放棄するのではなく、高校生をよき交通人として教育し社会に送り出していくべきではないのか。」と運動を痛烈に批判した。
そして現在、神奈川県では新運動として乗せて教育する方針になりつつあると聞いている。

そして今の我が母校も32年前と変わらない、基本的にバイク自動車の禁止である。
尚且つ2学年になれば通学事情により原付のバイク通学が許可になる

先日、9/18より無期謹慎なった息子と9/21学校より呼び出しの為出向く以下が学校の言い分(学校長の裁量)である

学校側

*生徒の安全及人命慎重の為自動二輪免許は禁止である
*2学年になれば原付に限って許可する
*今までの慣例による風紀規律に付き自動二輪は許可しない

以上が凡その見解である

保護者(私)

*オートバイ乗車は親の情操教育の一貫である
*自動二輪、原付は同じバイクの特性を持っており同じである
*交通安全教育は乗せて教育するのが最も肝要
*学校側は生徒に無記名でアンケートを取る(自動二輪取得の有無、自動二輪(バイクの所持)

尚、16歳になれば法律により保護されて免許は取得出来るが、学校との間には私人間との規約によるもので裁量による制裁は違法でないとの判決が有る。しかし最近の判例では退学処分に於いては、校長の裁量権の逸脱の判例もある

今回事件の流れであるが、最も私が危惧したのはある生徒指導の先生が息子に対し『今後は、バイクを処分し乗らない事。バイクに乗ってるのが発覚した場合は退学だ。』言語道断である。

今回9/21の懲戒処分の言い渡しは無期謹慎(2週間程)です、しかし私は今回の一方的事務的教条主義判断が不服で、尚且つ、保護者と保証人連盟の元息子の署名の始末書を提出の旨通達されました始末書の末尾は
(別紙顛末書のようにこのようなおこないをしました。これからは充分反省させ、学校に迷惑のかからないように指導監督いたします。
今後万一かさねて校則に反するおこないがありました場合には、どんな処分を受けても依存はありません。
此処に保護者保証人連盟をもって誓約します。)


私には納得出来ない対応です
不本意ながら訴訟も覚悟の上で(通知及び意見書抜粋オートバイに乗ることが法的に認められている者に対し、その乗車が問題行動であるとして、懲戒を加え学習権を剥奪することが、学校に許されるかどうかは、甚だ疑問である。特に、親が認め、校外で乗車している場合、それを理由に懲戒処分を行うことは、親の教育権を侵害するものであり、学校の懲戒権の範囲を越えた違法な処分と言える。確かに若者のバイク事故は重大な社会問題であるが、その対策の責任を負うのは、第一次的に警察であって学校ではない。したがって、「免許取得禁止規則」を設け、その違反者に対して処分を行うことは許されるものではなく、早急に懲戒規定を見直すべきである。)を作り法務局確定日付9/26で学校に送った所早速学校からの回答で、是非話合いをしたい学校側は保護者の意見になるべく添いたいとの事です
次回は息子を伴わず学校長と私の都合の良い日に早く行こうと思います

幸い息子は無頓着で居ます謹慎中は親父の会社で社会勉強をして過ごす中、態度は無頓着であるが故、今回は世間の理不尽、矛盾など感じてるでしょう


最後にもっと多くの人にバイクの素晴らしさを知って貰いたい
バイクの校則は非常に難しい問題も抱える中、親はただ端に免許やバイクを与える事無く親の責任で交通安全教育をするべきであろう
まして、学校に責任問題を問うのは間違いで、親としての責任を担うべきでなかろうか。
最近、旧車会なる団体も多い30代超えた人間が暴走族を再現しているバイク乗りとしては悲しい事だ。
また、教育に当たっては教条主義、事無かれ主義が多く暖かな教育指導が少なくなって来た現代を感じた。

Pagination

Utility

プロフィール

kazu親父

Author:kazu親父
★お知らせ★
2008年12月よりFJR1300Aから BMW R1200RTに乗換えました。
ブログタイトルはこのままにします宜しくお願い致します

風と共に FJR VTR




風と共に FJR VTR

↑ツーリングクラブ ECHO


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2007年09月 | 10月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


検索フォーム

ツリーカテゴリー