レオ120SE&ビラーゴ125ロングツーリング(京へ)part 最終
- 2014/10/29 18:30
- Category: バイク::カワサキレオ120SE
タイカワサキレオ120SE ビラーゴ125(改)往復メーター読み1198km3泊4日ツーリング。
折り返し行程。京都~北関東606kmこの走行行程もトラブルや迷走が発生しました

帰路に就いては都市部を通過するため、車の往来も激しく原付2種(総排気量125cc以下)では通行不可が多く神経を使う事が多い。実際後から走行した道を調べると自動車専用道路を走ってた(藤枝BP)
10月26日

京都~静岡355km
初日の北関東~彦根間から距離を比べると少ないが都市部の走行、気を使います

京の宿を6時50分出発 レオ120SEのオードメータは11214km

木津川と宇治川を渡り県道142号線→国道1号線側道(7:30)
原付2種が通過出来る道を確認中のT君(親父はT君ビラーゴ125爆音車の後続(泣。。

(7:47)宇治川沿いに平等院を抜け県道62号(宇治木屋線)
携帯予備タンクの燃料をレオ120ESに補給。
この後宇治田原町から伊賀へ抜けます
此処のワイディングは走りやすい

(9:16)伊賀で国道25号線PBに出る・・・125cc以下通行不可の為バイパス迂回を探す
この後旧道25号線へ

(13:19)岡崎市まで快晴でしたが・・・豊川市から雲行きが悪くコンビニで休憩してると雨になりました
天気予報は晴れですが此処から静岡まで雨。。
暫く走るとT君のビラーゴ125の改造したエアークリーナーが原因でカブリ走りません・・・・・
応急処置でエアークリナーを外して再び走行。
雨の中暗くなり、やはり雨の影響でしょう今度はビラーゴのテールランプ&ブレーキが点灯せず
・・・・・雨・爆音・ランプ切れ・・・そして渋滞。。ストレス最高潮(この場所は自動車専用道路藤枝BP)
なんとか静岡の宿に到着が6時。
静岡に到着した親父は直ぐにストレス解消・・・・

青葉横町!静岡おでん。。
梯子して宿に戻った時間は0時30分・・・明日は最終工程です
10月27日

最終日静岡8:00出発。251kmを走り帰還します
此処まで来れば通常ツーリングコース。原付2種でも難なく走破可能です
富士山の西側を通り 静岡→山梨→埼玉←群馬と4県で今回のツーリングは終了となります
2輪免許取り立てのT君も一安心でしょう?
親父の策略に嵌り原付2種ロングツーリングはキツイ事となったに違いない・・
親父の魂胆は当初T君が2輪免許を取る段階で小型2輪で充分と言い出したので勿体ないのでせいぜい中型二輪を所得したら良いのじゃないか?と結局は中型二輪取得となりました。バイクも原付2種で充分満足との事。
しかし、これで終わっては勿体ないステップアップする企画と言う事で今回の旅と相成りました
(結局、変態親父も一度原付2種で行きたかったのですが・・・笑)←きっとまた挑戦するでしょう。

(10:13)途中バイク屋さん発見。早速赤色の電球が有ったのでむき出しのランプで・・・・
(純正テールランプでは無かったビラーゴ125)
さて出発。今度はセルが弱い・・・・仕方なく押掛けで
(後で調べると最初に焼けた部分がまた再発。。バッテリーに充電されて無かったようです)
押掛けが上手くなったT君。

(11:10)コンビニで小休止・・・押掛けスタートで出発
此処からビラーゴ125の後続を走る必要は無く先頭を走ります
爆音から解放されますよ~
T君は2ストの煙が臭いけど我慢して貰いましょう・・・・


午後4時15分無事帰還
レオ120SEのオードメータは11820kmを刻み1198kmの原付ロングツーリングは終わりました



走った距離に応じてレオ120SEのオイル飛びが酷く目立ちますが、ノントラブルで完走できました。
さて、今回のツーリングでT君は親父の目論見通りに・・・・
今は250ccのスクーター(ノーマル)を物色してます。
折り返し行程。京都~北関東606kmこの走行行程もトラブルや迷走が発生しました

帰路に就いては都市部を通過するため、車の往来も激しく原付2種(総排気量125cc以下)では通行不可が多く神経を使う事が多い。実際後から走行した道を調べると自動車専用道路を走ってた(藤枝BP)
10月26日

京都~静岡355km
初日の北関東~彦根間から距離を比べると少ないが都市部の走行、気を使います

京の宿を6時50分出発 レオ120SEのオードメータは11214km

木津川と宇治川を渡り県道142号線→国道1号線側道(7:30)
原付2種が通過出来る道を確認中のT君(親父はT君ビラーゴ125爆音車の後続(泣。。

(7:47)宇治川沿いに平等院を抜け県道62号(宇治木屋線)
携帯予備タンクの燃料をレオ120ESに補給。
この後宇治田原町から伊賀へ抜けます
此処のワイディングは走りやすい

(9:16)伊賀で国道25号線PBに出る・・・125cc以下通行不可の為バイパス迂回を探す
この後旧道25号線へ

(13:19)岡崎市まで快晴でしたが・・・豊川市から雲行きが悪くコンビニで休憩してると雨になりました
天気予報は晴れですが此処から静岡まで雨。。
暫く走るとT君のビラーゴ125の改造したエアークリーナーが原因でカブリ走りません・・・・・
応急処置でエアークリナーを外して再び走行。
雨の中暗くなり、やはり雨の影響でしょう今度はビラーゴのテールランプ&ブレーキが点灯せず
・・・・・雨・爆音・ランプ切れ・・・そして渋滞。。ストレス最高潮(この場所は自動車専用道路藤枝BP)
なんとか静岡の宿に到着が6時。
静岡に到着した親父は直ぐにストレス解消・・・・

青葉横町!静岡おでん。。
梯子して宿に戻った時間は0時30分・・・明日は最終工程です
10月27日

最終日静岡8:00出発。251kmを走り帰還します
此処まで来れば通常ツーリングコース。原付2種でも難なく走破可能です
富士山の西側を通り 静岡→山梨→埼玉←群馬と4県で今回のツーリングは終了となります
2輪免許取り立てのT君も一安心でしょう?
親父の策略に嵌り原付2種ロングツーリングはキツイ事となったに違いない・・
親父の魂胆は当初T君が2輪免許を取る段階で小型2輪で充分と言い出したので勿体ないのでせいぜい中型二輪を所得したら良いのじゃないか?と結局は中型二輪取得となりました。バイクも原付2種で充分満足との事。
しかし、これで終わっては勿体ないステップアップする企画と言う事で今回の旅と相成りました
(結局、変態親父も一度原付2種で行きたかったのですが・・・笑)←きっとまた挑戦するでしょう。

(10:13)途中バイク屋さん発見。早速赤色の電球が有ったのでむき出しのランプで・・・・
(純正テールランプでは無かったビラーゴ125)
さて出発。今度はセルが弱い・・・・仕方なく押掛けで
(後で調べると最初に焼けた部分がまた再発。。バッテリーに充電されて無かったようです)
押掛けが上手くなったT君。

(11:10)コンビニで小休止・・・押掛けスタートで出発
此処からビラーゴ125の後続を走る必要は無く先頭を走ります
爆音から解放されますよ~
T君は2ストの煙が臭いけど我慢して貰いましょう・・・・


午後4時15分無事帰還
レオ120SEのオードメータは11820kmを刻み1198kmの原付ロングツーリングは終わりました



走った距離に応じてレオ120SEのオイル飛びが酷く目立ちますが、ノントラブルで完走できました。
さて、今回のツーリングでT君は親父の目論見通りに・・・・
今は250ccのスクーター(ノーマル)を物色してます。