1日1243.2km スズキRGV250Γ&BMW R1200RTの旅 (後編)
- 2009/06/29 16:59
- Category: バイク::旧車 スズキRGV250ガンマ
- Tag: BMWR1200RTスズキRGV250Γ250
我々兄弟は『430mile京風たこ焼きツー』と称してる
片道北陸道経由で688km=430mileになるから
今回京都府八幡市にあるたこ焼き屋「いっちゃん」に到着した距離は692.5km 往復1243.2kmの旅になった
スズキRGV250ガンマ5回目の給油を名神高速多賀SAで済ませ、間もなく目的「いっちゃん」に到着する
いっちゃん揚げ (揚げたこやき)


正午少し過ぎ到着「たこ焼き屋」さん 692.5km
前回BMW R1200RT単独では7時間程 今回は1時間遅れの到着だった
給油回数の影響で1時間延びたと言える



早速、オヤジさんに「たこ焼き」を注文 兄弟揃って12個のたこ焼き
食べるのが忙しく撮影忘れてしまいました
弟は12個注文し、追加6個・・・・・・・
なおかつ、二人で (揚げたこやき) 6個を分けて頂く (笑
北関東生まれ育ちの我々の味付けは濃いのですが、この「たこ焼き」はそのままでダシが効いて十分美味しく頂けます
オヤジさん御馳走様でした!
暫く、「たこ焼き屋」さんの裏に有る畑を眺めながら休ませて頂いてると・・・
はおはおさんが訪ねてくれました
『ぼちぼちいきまっしょい-第3車線爆走中w』←はおはおさんのブログ
楽しく世間話をしカキ氷を頂いたり時間はあっと言う間に過ぎてしまう

正に
『1日往復1243.2kmの道のりを辿って(京風たこ焼き)を食べに行き人を訪ねる
距離を重ね遠方の人情を感じ、満足して帰る・・・・・ロマンとも言えるだろう 』
この通りです
『木工・たこ焼・たまぁ~に畑!!!+バイク』←たこ焼き屋さんの主人ロンゲのオヤジさんのブログ
去年11月に初めてお邪魔して以来3回目になりますが土日のお客様はバイクに乗った人達が沢山訪れ(ライダースたこ焼き)となってます
これから店の中に有る皆々様のアルバムが増えるのが楽しみ。

今日も沢山のバイク乗りの人達が集まります。

3時を過ぎ美味しい『たこ焼き』をお土産に東へ戻ります
帰りは中央高速経由
また来ます・・・・・もう京都付近は思い立ち直ぐに来てしまう距離になってしまった。
東に進路を取り京滋バイパスから名神へ
ガンマ6回目の給油 草津PAにて (3時54分頃)

もうこの時点でガンマの燃費は考えずひたすらBMW R1200RTのペースで帰る
意外な事にガンマは風防効果が良く楽な高速移動が可能らしい
弟は前にハーレースポーツスターに乗ってた
弟曰く『スポーツスターの移動では、この速度で付いて行くのは大変だと・・・・』
そう、ハーレーはまた違った楽しみ方が有るのだ。
名神養老SA(4時50分頃)
再びガンマ7回目給油 この後中央高速経由になり給油地点を考え早めの給油

草津SAにてガンマのチェーンを何気なく見る・・・・・
弛みが激しいと思いつつ200km以上中央高速恵那峡SAまで走る事になる
中央高速恵那峡SA ガンマ8回目給油 トラブル処置の為出発は(18時50分頃)になる


気になってチェーンの状態を話し確認すると

かなりの弛みである・・・・・・工具はBMW R1200RTに積んで有るがホイルを回す程のレンチは持ち合せて無い
SAのスタンドで工具を貸して貰うが・・・・ろくな工具が無くパイプレンチで作業をする。。


調整しながら、前後ホイルの整列を見る
実際両サイドにメモリが刻んで有るが・・・弟曰く当てにならないらしい。ましてや超高速走行・・・・この辺の薀蓄は流石昔ロードレースの経験者である
センタースタンドが無いので親父がバイクに跨りハンドルを左右に合し弟が目視で前後の整列を見る

この時点で何故チェーンが伸びたかまだ原因は解らない
高速用にスポロケのコマを2個ほど小さくしたからか等々・・・・・・
取りあえず張り直し出発
行きの北陸道とは道路の様子も変わり起伏やカーブの多い中央高速
そんな中・・・・またもやBMWの乗用車が煽ってくる・・・・・・
親父兄弟は意外と幼い・・・・・・
お互い負けじと120~150km/hでR500のコーナーを駆け抜け加速で車を突き放す
(子供達には決して言えません・・・・安全にバイクに乗れと言ってる手前。。。。)
15分位だろうか・・・車は諦めてしまいました
流石ガンマはコーナーの性能抜群だ
しかしR1200RTも意外・・・・負けない
R1200RTの宣伝文句にも有るが
『目的のツアラーと同時にその途中にあるワイディングも楽しめてしまう、そう言うスポーツ性も兼ね備えてる。スポーティには見えないが非常に快適に結構なアベレージでワイディングを楽しむ事が出来る。そのスポーツ性と言うのは通常考えられるレベルより遥かに高いレベルで纏められてる・・・・・』
確かに納得してしまう
以前FJR1300Aでそのコーナーを同じ速度で抜ける場合不安が伴うがR1200RTからそれは無い。
まぁ・・ガンマはその上を行くかも知れない。。しかし長距離は大変 (笑
中央高速から長野自動車道へ 梓川SA (20時50分頃出発)ここでもまだトラブルが治らない・・・またチェーンが緩む
ガンマガンマ9回目給油
ここのスタンドにはしっかりした工具が有った
何故緩むか検討が付かない・・・再び前回と同じ作業をする
しかし、前回調整したチェーンテンショナーの位置がずれてる・・・・おそらく、調整した後チェーンテンショナーを戻す事に原因が有ったかも知れないと弟は判断する
絶版になったガンマのユーザーズマニュアルには書いて無い所だそうだ


長い日が暮れあたりは暗くなる
BMWも此処で10リットルの給油 これから長野自動車道を抜け上信越自動車道と関越自動車道
北関東自動車道で帰路に着く


取りあえず原因は把握して次なるSAまで
上信越自動車道 横川SA(22時50分頃出発)
ガンマ最後の10回給油
二輪駐車場に二台のバイクR1150RT&隼が彼等のナンバーは東京で1日で高速をどの位走れるか実験してたらしい走行距離は1300km位だとか・・・・・
我々の珍道中(ガンマ&R1200RT)に興味が有ったのか話をする
250ccのガンマで京都往復にはビックリしてたようだった
ましてや18年前の絶版車。。
此処まで来るともう直ぐ自宅 チェーンの緩みも無いようで
ゆっくり休んで行こう 暗くなるとガンマのライトは心細い常に先頭を行くR1200RTに付いて来る
R1200RTの光量は有難い程明るい R1200RTの通常速度で帰路に着く

上信越⇒関越⇒北関東で無事実弟宅(実家)に到着。(23時40分)
たこ焼きのお土産を嬉しそうに持つ甥
この甥もいずれバイクに乗る時が来る
『俺も免許取ったら250TRでキャンプしながら行くかなぁ~~・・・・』と
まぁ親父達見たいに無茶しないでバイクを楽しんでくれ (笑

スズキRGV250Γは凡そ1200kmの旅を走り切った
250cc最速と言えるバイクだろう。燃費を気にしなければ、ツアラーの王者R1200RTについて行ける
ましてや、バイク好きならばこの強行軍もやってのけてしまう
その目的地に到達する方法は色々有る。ゆっくり一般道を走り目的達成もその一つだろう
そして我々関東人の京都地方は憧れであり、修学旅行などで訪ねた土地である
また『430mile京風たこ焼きツー』をして見たい
今度は、カワサキ250TR&ヤマハSR400&VTR250の一泊でゆっくり京都観光をバイクで・・・・
そんな話が持ちあがった
VTR250に乗る息子はR1200RTと京都を一泊で行きたいな~と呟いた。
スズキRGV250Γ
使用燃料104ℓ
平均燃費11.8km/L
BMW R1200RT
使用燃料60ℓ
平均燃費20.8km/L
走行距離1243.2km 燃費20.8km/L

平均速度101.1km/h

去年11月に納車になったBMW R1200RTは10687kmに距離を重ね5ヶ月程早い1年点検となる

↓バイクって楽しいですね!応援ポチを一つお願い致します

片道北陸道経由で688km=430mileになるから
今回京都府八幡市にあるたこ焼き屋「いっちゃん」に到着した距離は692.5km 往復1243.2kmの旅になった
スズキRGV250ガンマ5回目の給油を名神高速多賀SAで済ませ、間もなく目的「いっちゃん」に到着する
いっちゃん揚げ (揚げたこやき)


正午少し過ぎ到着「たこ焼き屋」さん 692.5km
前回BMW R1200RT単独では7時間程 今回は1時間遅れの到着だった
給油回数の影響で1時間延びたと言える



早速、オヤジさんに「たこ焼き」を注文 兄弟揃って12個のたこ焼き
食べるのが忙しく撮影忘れてしまいました
弟は12個注文し、追加6個・・・・・・・
なおかつ、二人で (揚げたこやき) 6個を分けて頂く (笑
北関東生まれ育ちの我々の味付けは濃いのですが、この「たこ焼き」はそのままでダシが効いて十分美味しく頂けます
オヤジさん御馳走様でした!
暫く、「たこ焼き屋」さんの裏に有る畑を眺めながら休ませて頂いてると・・・
はおはおさんが訪ねてくれました
『ぼちぼちいきまっしょい-第3車線爆走中w』←はおはおさんのブログ
楽しく世間話をしカキ氷を頂いたり時間はあっと言う間に過ぎてしまう

正に
『1日往復1243.2kmの道のりを辿って(京風たこ焼き)を食べに行き人を訪ねる
距離を重ね遠方の人情を感じ、満足して帰る・・・・・ロマンとも言えるだろう 』
この通りです
『木工・たこ焼・たまぁ~に畑!!!+バイク』←たこ焼き屋さんの主人ロンゲのオヤジさんのブログ
去年11月に初めてお邪魔して以来3回目になりますが土日のお客様はバイクに乗った人達が沢山訪れ(ライダースたこ焼き)となってます
これから店の中に有る皆々様のアルバムが増えるのが楽しみ。

今日も沢山のバイク乗りの人達が集まります。

3時を過ぎ美味しい『たこ焼き』をお土産に東へ戻ります
帰りは中央高速経由
また来ます・・・・・もう京都付近は思い立ち直ぐに来てしまう距離になってしまった。
東に進路を取り京滋バイパスから名神へ
ガンマ6回目の給油 草津PAにて (3時54分頃)

もうこの時点でガンマの燃費は考えずひたすらBMW R1200RTのペースで帰る
意外な事にガンマは風防効果が良く楽な高速移動が可能らしい
弟は前にハーレースポーツスターに乗ってた
弟曰く『スポーツスターの移動では、この速度で付いて行くのは大変だと・・・・』
そう、ハーレーはまた違った楽しみ方が有るのだ。
名神養老SA(4時50分頃)
再びガンマ7回目給油 この後中央高速経由になり給油地点を考え早めの給油

草津SAにてガンマのチェーンを何気なく見る・・・・・
弛みが激しいと思いつつ200km以上中央高速恵那峡SAまで走る事になる
中央高速恵那峡SA ガンマ8回目給油 トラブル処置の為出発は(18時50分頃)になる


気になってチェーンの状態を話し確認すると

かなりの弛みである・・・・・・工具はBMW R1200RTに積んで有るがホイルを回す程のレンチは持ち合せて無い
SAのスタンドで工具を貸して貰うが・・・・ろくな工具が無くパイプレンチで作業をする。。


調整しながら、前後ホイルの整列を見る
実際両サイドにメモリが刻んで有るが・・・弟曰く当てにならないらしい。ましてや超高速走行・・・・この辺の薀蓄は流石昔ロードレースの経験者である
センタースタンドが無いので親父がバイクに跨りハンドルを左右に合し弟が目視で前後の整列を見る

この時点で何故チェーンが伸びたかまだ原因は解らない
高速用にスポロケのコマを2個ほど小さくしたからか等々・・・・・・
取りあえず張り直し出発
行きの北陸道とは道路の様子も変わり起伏やカーブの多い中央高速
そんな中・・・・またもやBMWの乗用車が煽ってくる・・・・・・
親父兄弟は意外と幼い・・・・・・
お互い負けじと120~150km/hでR500のコーナーを駆け抜け加速で車を突き放す
(子供達には決して言えません・・・・安全にバイクに乗れと言ってる手前。。。。)
15分位だろうか・・・車は諦めてしまいました
流石ガンマはコーナーの性能抜群だ
しかしR1200RTも意外・・・・負けない
R1200RTの宣伝文句にも有るが
『目的のツアラーと同時にその途中にあるワイディングも楽しめてしまう、そう言うスポーツ性も兼ね備えてる。スポーティには見えないが非常に快適に結構なアベレージでワイディングを楽しむ事が出来る。そのスポーツ性と言うのは通常考えられるレベルより遥かに高いレベルで纏められてる・・・・・』
確かに納得してしまう
以前FJR1300Aでそのコーナーを同じ速度で抜ける場合不安が伴うがR1200RTからそれは無い。
まぁ・・ガンマはその上を行くかも知れない。。しかし長距離は大変 (笑
中央高速から長野自動車道へ 梓川SA (20時50分頃出発)ここでもまだトラブルが治らない・・・またチェーンが緩む
ガンマガンマ9回目給油
ここのスタンドにはしっかりした工具が有った
何故緩むか検討が付かない・・・再び前回と同じ作業をする
しかし、前回調整したチェーンテンショナーの位置がずれてる・・・・おそらく、調整した後チェーンテンショナーを戻す事に原因が有ったかも知れないと弟は判断する
絶版になったガンマのユーザーズマニュアルには書いて無い所だそうだ


長い日が暮れあたりは暗くなる
BMWも此処で10リットルの給油 これから長野自動車道を抜け上信越自動車道と関越自動車道
北関東自動車道で帰路に着く


取りあえず原因は把握して次なるSAまで
上信越自動車道 横川SA(22時50分頃出発)
ガンマ最後の10回給油
二輪駐車場に二台のバイクR1150RT&隼が彼等のナンバーは東京で1日で高速をどの位走れるか実験してたらしい走行距離は1300km位だとか・・・・・
我々の珍道中(ガンマ&R1200RT)に興味が有ったのか話をする
250ccのガンマで京都往復にはビックリしてたようだった
ましてや18年前の絶版車。。
此処まで来るともう直ぐ自宅 チェーンの緩みも無いようで
ゆっくり休んで行こう 暗くなるとガンマのライトは心細い常に先頭を行くR1200RTに付いて来る
R1200RTの光量は有難い程明るい R1200RTの通常速度で帰路に着く

上信越⇒関越⇒北関東で無事実弟宅(実家)に到着。(23時40分)
たこ焼きのお土産を嬉しそうに持つ甥
この甥もいずれバイクに乗る時が来る
『俺も免許取ったら250TRでキャンプしながら行くかなぁ~~・・・・』と
まぁ親父達見たいに無茶しないでバイクを楽しんでくれ (笑

スズキRGV250Γは凡そ1200kmの旅を走り切った
250cc最速と言えるバイクだろう。燃費を気にしなければ、ツアラーの王者R1200RTについて行ける
ましてや、バイク好きならばこの強行軍もやってのけてしまう
その目的地に到達する方法は色々有る。ゆっくり一般道を走り目的達成もその一つだろう
そして我々関東人の京都地方は憧れであり、修学旅行などで訪ねた土地である
また『430mile京風たこ焼きツー』をして見たい
今度は、カワサキ250TR&ヤマハSR400&VTR250の一泊でゆっくり京都観光をバイクで・・・・
そんな話が持ちあがった
VTR250に乗る息子はR1200RTと京都を一泊で行きたいな~と呟いた。
スズキRGV250Γ
使用燃料104ℓ
平均燃費11.8km/L
BMW R1200RT
使用燃料60ℓ
平均燃費20.8km/L
走行距離1243.2km 燃費20.8km/L

平均速度101.1km/h

去年11月に納車になったBMW R1200RTは10687kmに距離を重ね5ヶ月程早い1年点検となる

↓バイクって楽しいですね!応援ポチを一つお願い致します
