fc2ブログ

少年達とバイク 月刊ジパング取材ツー

息子は10/11から3日間連続マスツーに参加 
最終日10月13日sawaさん企画 ジバング取材コンニャクツーリングツーレポに親子で参加させて頂きました

免許取得から1年が過ぎVTR250も走行距離がトータル10494kmとなる 3日間の連続参加で1157kmを走り抜けた
大型バイクが多い中峠道等、遜色なく走り抜けるVTR250(hiペースの先導車に付いて行った)

VTR2501万キロ突破 取材ツーリング走行距離322km

予定は以下の通りで集合場所からの参加予定だった・・・・・

八王子のファミリーマート(新滝山街道店) ⇒ 道の駅 あしがくぼ ⇒ 両神コンニャク専門
(コンニャク食べ放題¥200-) ⇒ 土坂峠 ⇒ 道の駅 上野(昼食:福寿庵本店) ⇒
 十国峠 ⇒ 小海 ⇒ 馬越峠 ⇒ 川上村 ⇒ 信州峠 ⇒ 
韮崎IC(17時30分頃 解散予定)

*八王子ファミマ ~ 韮崎IC 走行距離 223Km

集合場所:ファミリーマート新滝山街道店


午前5時30分自宅を出発し関越自動車道東松山ICを目指し太田市内に於いて給油予定だった
ところが、息子のVTR250のガス欠により予定変更となる

原因
息子は乗りたての頃から満タンから走行距離が250km近くになると予備タンに切替えてたのである
(途中でガソリンが無くなりバイクが止まり危険だと思ってたらしい)
この経験からエンジンが噴き上がらなくなってから予備タンに切り替えるタイミングを学習した

ガス欠でVTR250を転がす息子
ガス欠でバイクを押す・・・

バイクに給油し時間は6時20分になる
息子は集合場所にまだ行く考えだったが、親父の判断で途中合流を決断し息子を諭し
『これから関越に乗り圏央道経由でファミリーマート新滝山街道店に集合は時間的に間に合うかも知れんが、焦って行く事になると危険だぞ・・・・・』と
高校生(少年)だけの判断では非常に危険。小さな事柄でも安全教育である
こんな事から実践で学べる 大人達に混じって色々な事を経験出来ると思う

一旦自宅に戻り両神コンニャク専門の住所を調べ最短ルートを

早い帰宅?再出発!

7時05分
幸い企画してくれたsawaさんの娘さんから息子にメールが入る!
娘さんも息子と同年代。事情を返信し仕切り直し確定。。
焦らず合流出来ます

北関東自動車道太田藪塚IC⇒関越道⇒上信越下仁田IC⇒K45⇒R299⇒両神コンニャク専門合流

kiseki.jpg

北関東自動車太田藪塚ICに乗り波志江PAのコンビニで朝食を買う
そこで『息子さんですか?歳は?・・・・・・・』と質問される

なんと中学生に見えたそうだ m(。・ε・。)m

まだ童顔だからな・・・・・

気を取り直し合流地点へ
息子を先頭に高速を降り山のクネクネに入る・・・・


ライディングが上達してます w(゚o゚)w オオー

下りの狭いクネクネはFJR1300で本気モードじゃないと付いて行けません。
感心と心配が入り混じり複雑な心境。。。。
道も前回通り覚えてるらしくスムースに進み表示案内も見落とさず合流地点に無事到着

もう親父と一緒でなくとも安全には気を付ければ立派に走れる

ECHOの会長さんから有難い言葉を頂いた

参加するたびに成長している息子さんが良く解りますよ
運転技術も毎回向上していますが、安全に乗りこなす為の技術は色々体験しないと出来ない事もありますので、これからも体を張って体験して行きましょう
いつでもツーリング参加お待ちしていますネ!!


まさにその通り

無事合流すげ~人数とバイク・・・・

バイクの多さと人数に圧巻。。

今回、息子と同年代も二人・・・・
若い人達がこんな集まりに参加出来る事は本当に素晴らしい事

会長さんから紹介されたジバングの佐藤さんとの話。
『親子で良いですね若い子にもこんな形でバイクに乗って貰いたい・・・・』と話してました

親父の頃は殆どの仲間がバイクに乗ってた
しかし、現在(三ない運動)の影響か親の責任の在り方の違いなのかバイクに乗る少年達は少ない

そして珍走団(暴走族)は高齢化・・・・
時代は変わったなぁ~と思う

ジパングの佐藤さんが、息子さんの名前載せて宜しいですか?と
勿論良い事だ、沢山の人に少年とバイクの事をもっと知って貰いたい安全は生涯教育だから!
と思う親父だった

決してバイクは迷惑を掛ける乗り物では無い、むしろ親の気持ちがしっかりしてれば少年達には良い情操教育にもなる
それを、バイクは悪い物と決めつけてはならない。

給油待ちの風景

昼食時のバイク

そば屋さん凄いバイクの数

この後上達した息子は十国峠の狭いクネクネ道を先頭グループで走る抜け
大人達に混じり颯爽と走る息子に感慨を覚えた時だった
今後も安全には気を付けてな・・・・
多くのクラブの人達は息子にそう言う。

3日間の連続マスツーも今日で終わり
最終日と有って無理もさせられない十国峠を降り本体と別れhibiさん先頭に群馬、埼玉のメンバー達と一緒に帰宅の途に就く

上信越下仁田IC手前の 道の駅しもにた で皆さんと別れ、親子で帰宅する

道の駅にて

三日間バイクを通して息子もまた成長をした事だろう

ECHOの皆さん有難うございました!



↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

人生の先輩達と しらびそ高原にて

本当は、学校の勉強が優秀に出来れば良いと思う

子供達は親父に似て学校の勉強が苦手で
勉強をしろと子供達には言った事が無い
ただし、読書は推薦してる

人生の長く曲がりくねった道を、どう生きるか
親父にもまだまだ解らない
ただし、人と仲良く付き合い人らしく生きて欲しい

バイクと言うアイテムを通し人生の先輩達と交流する息子
一人で大人達に混じり飛び込んで行く、そんな事で得られる事は多いに違いない
初日一人一泊ツーに出掛けた

しらびそツーリング2日目

明けて翌日親父は息子のお迎えツーが始まり、息子が同行してる
ツーリングクラブECHO メンバーは30代、40代、50代↑。の人達と合流する
最年少の息子は17歳。 親父の心配は少年一人迷惑でなかろうかと・・・・・
しかし心良く迎えてくれる。大変有難い事です(一人参加は3回目となる)

少年一人、人生の先輩達と一緒に楽しく過ごした1日目のツーリングを終え
一緒にお風呂。。(ECHOさんのツーレポより失敬しました)
良さそうな所だなぁ~

少年一人先輩達と




翌日親父は午前3時40分自宅出発
北関東自動車道⇒関越⇒上信越⇒長野道⇒中央自動車道飯田ICを目指し矢筈トンネル
矢筈トンネル 

午前7時20分 矢筈トンネル付近で300kmを超える
12日(日)ECHOの予定は以下の通り
8:00出発            
しらびそハイランドホテル→ 隕石クレーター跡 → 下栗の里 → 道の駅『遠山郷』 →  R152 → ヒョ越林道 → 道の駅『天竜相津花桃の里』 → 東名袋井IC手前コンビニミニストップ(解散) → 東名袋井IC

出発のホテル合流は無理と判断し、R152をゆっくり南下し道の駅『遠山郷』で待つ事に
ECHOの人達と混じってやって来た息子(少し大き目なライディングウェアー・・・・)

合流

懐かしい人達と合流
一人バイクの格好にしては軽装だと思ったら
名古屋から車で来て横浜に持って行く蘭さんでした(前回も息子一人お世話になった時帰り道諏訪湖SAで偶然遭ったそうです)

ECHOの皆さんとバイク

うまく、先輩達に失礼の無いよう付き合えれば良いのだが。
親父の居ない時は心配。。
会長さんから聞く話で、どうにか無難にやってるかもしれない・・・・(少し安堵する)

まだ幼さが残る息子

道の駅『天竜相津花桃の里』付近で昼食
今回大変お世話になった三重から来たま~くんとまゆさん 此処でお別れです
短いお付き合いでしたが、また今度機会が有ったら是非一緒に走りましょう
そして、長老さんいつも息子を面倒見て頂き有難うございます。

お世話になった人達

ま~くんとまゆさん達と別れ一路 東名袋井IC手前コンビニミニストップ解散場所へ

ECHOの皆さま大変お世話になりました
バイクで繋がる仲間達 息子には貴重な良い経験となり思い出に残る事でしょう

解散

我々親子は 東名袋井IC ⇒首都高速⇒東北自動車道佐野藤岡IC⇒R50にて帰宅する
帰路の距離凡そ330kmの距離
今回、帰り道に首都高速を使う バイクに慣れたと言えども、田舎のまだ17歳の少年、首都高は慣れて無い
首都高は親父が先導して帰る
海老名SAにて休憩・・・まだまだ先は長いぞ頑張れ。

海老名SAにて

バイクで何かを学ぶ少年が居ても良いだろう
風や雨、晴れてるばかりの道じゃ無い
人生はバイクと同じ THE LONG AND WINDING ROAD
息子2日間走行(835km)
親父1日間走行(799.9km)

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

マスツー三昧に明け暮れた2日間(息子3日間)

10/11しらびそ高原1泊ツーリングに息子一人出発。
翌日、親父は後を追い 北関東自動車道⇒関越⇒上信越⇒長野道⇒中央自動車道飯田ICを目指し矢筈トンネルを目指しその後152号線を南下しを目指す予定だが
時間の都合で間に合えば皆の居る 宿泊先:ハイランドしらびそ を目指す予定だ
まだ夜も明けぬ午前3時40分頃出発。凡そ320kmの距離となる

矢筈トンネルを出た所、時計はもう午前7時20分を指す
無理して宿泊先に行く必要は無いだろうと思い10時頃待ち合せの 道の駅『遠山郷』 をゆっくり目指す

矢筈トンネル 

VTR250(2日間)走行距離835km
FJR1300(1日間)走行距離799.9km【あと100メートルで800km達成だった・・・】
しらびそ高原1泊ツーリング VTR250(2日間)しらびそ高原 途中参加(息子お迎えツー)

ECHOツーリングクラブさんHPにツーレポが有ります
第59回 ECHO しらびそ高原一泊ツーリングツーレポ



詳細はまた後日・・・・・

そして今日10/13月刊ジパングさんの取材ツーリング

八王子のファミリーマート(新滝山街道店) ⇒ 道の駅 あしがくぼ ⇒ 両神コンニャク専門(コンニャク食べ放題¥200-) ⇒ 土坂峠 ⇒ 道の駅 上野(昼食:福寿庵本店) ⇒ 十国峠 ⇒ 小海 ⇒ 
馬越峠 ⇒ 川上村 ⇒ 信州峠 ⇒ 韮崎IC(17時30分頃 解散予定)

上記の予定でしたが・・・・・・
ハプニング発生!!息子のVTR250ガス欠で朝7時15分の集合場所に間に合いません

運良く街中だった24時間営業が・・・・1キロ程バイクを転がす息子 早朝6時15分

ガス欠でバイクを押す・・・

予定を変更し合流する事に秩父のコンニャク屋さんへ・・・・・
殆ど同時に到着出来ました
昼食時のバイク・・・・いったい何台?こんな大勢のマスツーは初めてです

コンニャク屋さん凄いバイクの数

2日連続マスツー参加で・・・・この詳細も後日に御勘弁ください。。しかし疲れた~~~

ECHOの皆様有難う御座いました!!

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

雲上の廃坑小串鉱山へ

今日はいつもお世話になってる ツーリングクラブECHO hibiさん主催の毛無峠ツーに息子のVTR250と親父FJR1300で参加させて頂きました
hibiさん じんぐうさん きんちゃんさん dreamさん お世話になりました

上信越道小諸IC⇒湯の丸高原⇒嬬恋パノラマ⇒志賀高原⇒上信スカイライン(万座温泉経由)⇒毛無峠寄り道⇒R406⇒R144⇒湯の丸高原⇒小諸IC⇒上里SA

今日の軌跡                             小串鉱山
軌跡小串鉱山(硫黄鉱山)索道跡




昨日VTR250に取付けたETC自主運用・・無事役割を果すか?
午前7時15分出発
出発

VTR250のETCは無事機能してます

波志江PAに無事到着初めてのETC走行


軽4輪のセットアップのはずが・・・・表示が軽二輪と表示される!!!
憶測だがセンサーで車体の長さをCMP測定してるかも
測定によりセットアップ車両より大きくなると当然エラー表示となりゲートが開かなくなるって事かな?・・・・・よって二輪の自主運用は違法では無い!!


自宅を出て北関東自動車道 太田薮塚ICに乗り波志江PAに
PAのセーブオンで朝食とお昼のお弁当を購入

トップケースにお弁当を入れる

お弁当この中は昼飯が

待ち合せ場所を確認する

地図は見る

北関東自動車道⇒関越自動車道⇒上信越道を経て道の駅
上信越道は11度寒い!!

寒い

皆さん来ました

DSC02536_RR.jpgDSC02539_RR.jpg

道の駅.雷電くるみの里にて集合写真

DSC02542_RR.jpg

湯の丸高原⇒嬬恋パノラマ⇒志賀高原⇒上信スカイライン(万座温泉経由)⇒毛無峠へと

DSC02543_RR.jpgDSC02546_RR.jpg

皆さんは此処でお弁当を買い求める(草津のコンビニにて)

DSC02547_RR.jpgDSC02548_RR.jpg

毛無峠を上り小串鉱山へ

DSC02549_RR.jpgDSC02550_RR.jpg

お弁当を持って

DSC02551_RR.jpgDSC02552_RR.jpg

索道の下まで行って昼飯じゃ~

DSC02557_RR.jpgDSC02560_RR.jpg

バイクが小さく見えます

DSC02561_RR.jpg

栄枯盛衰 小串鉱山

DSC02553_RR.jpgDSC02567_RR.jpg
DSC02564_RR.jpgDSC02568_RR.jpg

しかし寒い気温は9度

帰り道 皆で・・・・・・連れ○○○ン  男でよかったね

DSC02569_RR.jpgDSC02571_RR.jpg

帰り道の休憩
寒くてもソフトクリームは別物です

DSC02572_RR.jpgDSC02573_RR.jpg

この先小諸ICに乗り帰路に
皆さんとは高速道路で別れました

家はもう直ぐ波志江PAで休憩

DSC02574_RR.jpgDSC02576_RR.jpg

息子は免許取得から一年が過ぎVTR250も1万キロに・・・・
高速道路や峠道が良くこなせるようになった

本日走行距離407km

DSC02578_RR.jpg
↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

首都高速体験ツー 箱根山

先日、首都高速を走った事の無い息子を伴って箱根に行って来ました

自宅午前7時55分出発 {GPSロガー電池切れの為、今回ログは有りません m(-_-)m }
VTR250 FJR1300で出発~


普通自動二輪免許を取得し1年が経過した息子
免許取立の頃より格段に走りが安定して来た
しかし、首都高速道路はまだ未経験、
息子が『首都高速はまだ走った事が無いから一度一緒に走ってくれ~・・・・』との事
首都高速は慣れてないと合流等、車でも大変・・・初心者には魔の高速である

東北自動車道 佐野藤岡IC 手前コンビニでT氏と合流
FJR1300 カワサキアネーロ VTR250
3台揃い箱根へ

東北自動車道は息子のVTR先頭にアネーロ FJRで
首都高速に入り親父が先頭ナビ 休日の為か行きは空いてた首都高。

しかし、東名高速に入り15キロ事故渋滞

自動車は停止状態のノロノロ
慣れてるライダーは車の間を縫って先へ進む

なんとか息子も間を縫って進む
しかし、バイクに乗り始め1年経つが、まだ歳の割には体が小さな息子
止まっては進み間が空けば縫っては先への連続であった 

此処で親父は判断をし
『ゆっくり側道を走るように』と指示をする

そんな時に限り高速道路に白バイが居る

早速、来ましたよ白バイ・・・・・

前の息子に停車するようと指示
後から親父が側道を走り白バイを抜き息子に止まるように合図を出し
息子と一緒にバイクから降り
白バイ隊員が寄って来て
白バイ隊員『この側道は走ってはダメ・・・・・・・』等を言ってる
まさに切符を切ろうと。。。。

切符を切る前に・・・・・白バイ隊員に切れた親父(大人げ無い・・・)

!! (∴`┏ω┓´)/コラァー!!

親父『おいおい状況を良く見ろよな!!この状態で車の後を付いてたらこのチビ(息子)疲労困憊でむしろ危険だ決まりは解ってる。貴様も安全が解ってるならもっと考えろ!俺は認めんぞ最後まで戦ってやる!!』
白バイ隊員『お父さんならもっとルールを教えるべきですよ』
親父『勿論教えてる、側道は通る所じゃ無い事も』

ますます切れた親父は弾丸の如く

白バイ隊員を攻撃した・・・・・・・



見てた息子・・・・・・
ヘルメット脱ぎ『ごめんなさいおまわりさん・・・・・・』
親父に似ず素直な息子だ

まだ切れてる親父『良いか、おまわりさんも正当だ、お父さんも間違った事は言ってない世の中割り切れない問題もあるんだぞ・・・・・・』

白バイ隊員・・・・・・・




呆れて免許証も見ず切符も切らず怒って渋滞の中へ行ってしまいました。。。。

同行したT氏も後から来ましたが捻くれ親父が爆発してる姿を察したか止まらずに海老名SAで待ってました

海老名SAに着くと・・・・女性ライダーが『大丈夫でした・・・?』
車に乗ってた人も聞く有様
もう皆見てたのね・・・・・

大人げ無い親父・・・・恥ずかしいやら

もっと大人になろうと反省する親父 m(。・ε・。)mスイマソ-ン


海老名SAで休憩
海老名SAにて

ターンパイクを経て無事芦ノ湖へ
笑顔な息子
芦ノ湖付近

ヤクザな捻くれ親父と記念撮影
捻くれ親父と素直な息子

さあ、箱根の山道を楽しみまた首都高を通って帰ろう
コーナーの走りも安定した息子

午後8時前に帰宅 走行距離411km
帰りの首都高速は混雑してたがこれからは一人でも乗れそうだ・・・・
1万キロもすぐかな?

VTR250を乗り始め8840km
彼等(息子)の年代でもう少しバイク乗りが居ればきっと楽しいだろうな・・・・
親父達の頃は仲間が大勢居た・・・・暴走族をする者や純粋に楽しむ者。

これからも息子は一人で走り続けるだろうか?
バイクは楽しいアイテムなのだ

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


17歳 1年目ライダー

VTR250に乗り始め1年を迎える

免許取立ての頃、親父と初めてのツーリング 少年チビ息子

IMG_0140.jpg

1年を振り返って・・・・・
初めてのマスツー (秋) 親父と

CACZTUK2_R.jpg

見知らぬ人達と一緒にツーリング
最年少の息子は色々と教えて貰える

CAGPKDG6_R.jpg

三ない運動によりバイクに乗る高校生が少なくバイク友達も居ない息子

親父が高校生の頃は同年代の仲間とツーリングに行く事が多かった・・・・今の息子達には無い。


二度目のマスツー 晩秋 1泊2日 末娘と息子3人で
dc1104156_R.jpg
dc110524_R.jpg
dc1104161_R.jpg
記念撮影
子供達二人、大人に混じり楽しく過ごしたツーリング
しかし・・・親父のイビキがうるさくて寝られなかったようだ。。
dc1104197_R.jpg

冬 スーパーカブで駅まで通う息子

DSC00187_R.jpg

春 林道へスーパカブ90とシェルパ
春とは言えまだ残雪が残ってる・・・寒かったなぁ

DSC00405_R.jpg

群馬の山はまだ寒いので富士山を見に行こう
3月の談合坂PAにて

DSC00381_R.jpg

4月 軽井沢にて
まだ寒かった・・・
バイクシーズンも、もうすぐ。

DSC00275_R.jpg

桜の花が散り始めた頃
初めての一人ツーリングに向かう
行き先は日光と近いが・・・親はやはり心配
小さなおにぎりに安全の願いを込めて持たせる

DSC00936_R.jpg

5月連休が終わり親父は一人下北半島の旅に向かう
下北半島の旅の最終日、息子は一人新潟まで
親父は東北から南下し新潟で待ち合わせ

DSC00133_R.jpg

7月ツーリングシーズン到来
もう400km以上の長距離も無事にこなせる
一般道で福島猪苗代湖まで
高速道路ででは息子のVTRにシェルパは付いて行けません。。。(上手くなったな・・・)

DSC01852_R.jpg

8/3高速道路ぐるぐるツーリング

DSC02115_R.jpg
DSC02124_R.jpg

来週8/10は息子一人で大人に混じりマスツーに参加する
親父が居なくとも迷惑を掛けず無事に帰ってくるだろう
走行距離は500km以上になるが心配はしない
ツーリングクラブECHO八ヶ岳麦草峠ツーリング
行っておいで17歳の旅きっと想い出が沢山残るだろう

同年代ライダー仲間が居なくとも素晴らしい大人のライダーが居る
高校生バイク三ない運動が有ろうが負けるな自分の信念を持ってバイクを楽しめ
想い出は後からお金では買えない
若い時こそ旅立ち人と逢い考え学んで来い
学校ばかりが勉強じゃ無いんだぞ!!

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

高速480kmの旅 料金850円

久しく休みが取れた

今日は息子を伴って高速グルグルツーの旅

北関東自動車道太田桐生IC→関越自動車道→藤岡jct→上信越道→更埴jct →上越jct→北陸道→長岡jct→関越道→沼田IC

上記ETCにて支払い850円也!走行距離450km以上
(↓クリックで大きくなります)                  ETCカード手払いは1650円
guru83.jpg DSC02128_R.jpg



せっかくの休日・・・・
急に休みが取れ行くあても無く息子も暇をしてる
VTR250もカウルが着き、高速走行もまだ堪能してないだろうと思い

アホな親父は前回4月にグルグルツーをして実験済み・・・・・! 
おっし今日は息子を伴って高速グルグル行くべぇ~ ((o(^∇^)o))

朝7時頃出発~ 今日も暑くなりそうです
DSC02110_R.jpg

北関東自動車道
長野の山々を抜け日本海へと

DSC02111_R.jpg

長野 東部湯の丸SAにて休憩
まだまだ先は長い・・・


DSC02112_R.jpg

今回はひたすらVTR250の後を追う
走りながらの撮影はやっぱ辛いぞぉ~

DSC02113_R.jpg

またまた休憩
高速じゃあSAしか無いからなぁ
妙高SAにて 今回は殆どのSAに寄りました。

DSC02114_R.jpg

上越jctを過ぎて北陸自動車道へ
日本海見えたぞぉ~
米山SAで日本海をバックに

DSC02115_R.jpg

流石休日とあってレストランは貸切で入れません
軽い食事も椅子が満杯!!
悩んだ挙句・・・・
お土産にマス寿司が売ってます。それを二人で食って
結構いけるじゃねえか

食ったら休んで出発
VTR250は調子良さそうだ
風防効果抜群で100~120km/hで巡航

DSC02119_R.jpg

北陸自動車道ですが・・・災害速度80km/h規制。。
4月に通った時より地震の影響か、道路がかなり傷んでる

北陸自動車道 長岡jctより関越自動車道へ
途中目の前で!!
凄い事が・・・・観光バスの前輪がバースト
運良くバスはスピードを落とし路肩へ煙とタイヤのゴム粕が散らばって来ました。。。
大事に至らなく良かった。。。

息子は興奮が醒めてない様子でず~っと喋ってました・・・・・

DSC02121_R.jpg

此処で作戦会議・・・・
てか、高速ばかりで飽きてしまいます
沼田ICで降り、赤城山目指しワイディングを攻める事に急遽決定!!

予定通り沼田ICで降ります
親父FJRはETCレーンへ・・・料金を見ると

850円

息子VTRは手払いで1650円

もう得した気分

150%!! (○゚ε^○)v

此処で疑問ですが・・・・・

乗ったICで降りたら一体ナンボですかねぇ。。

まあ、疑問はそのうち解決するとして・・・・・
(この親父絶対やりそうです。。。)

そんな事より高速で飽きてしまったので赤城山へ!

赤城にて
DSC02123_R.jpg
DSC02124_R.jpg

赤城を後に、からっ風街道を通って帰宅します

本日走行距離 536.5km  

DSC02126_R.jpg
DSC02127_R.jpg

FJR1300燃費22km/l 最高記録達成  VTR250は28km/l
前回4月の一人旅のFJR平均燃費15.9kmです。。。走り方でだいぶ変わるもんですね・・・
↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

夜明け前

AM3:40夜明け前
月あかりの中、FJR1300 VTR250が揃って奥日光へ向け出発

まだ夜中の雰囲気 熱帯低気圧の影響か蒸暑い
今日も明るくなると暑いだろうな・・・・と思いつつ

DSC02063_Rr640.jpg

近所のセルフスタンドにて給油 AM3:55
最近VTR250の燃費はそれなりになって来た30k/l前後
そして息子の手にはクラッチ操作に因る豆も(まだ手も小さいからなぁ)

DSC02064_R.jpg

この後、国道50号→国道122号(日足トンネルを抜け)→いろは坂へ

足尾付近から空が白んで来る 夜明けだ~

いろは坂は貸切状態・・・・・

いろは坂を上り明知平 涼しいです!
誰~も居ません AM5:10


DSC02066_R.jpg

DSC02067_R.jpg

観光地日光貸切! (^0^ゞ

人の居ない中禅寺湖に到着したFJRとVTR

DSC02072_R640.jpg

早起きで眠そうなチビ息子

DSC02070_R640.jpg

おいおい!

余裕で道路を横断し、歩いてる

休日の昼間はこんな事出来ません ダッシュ!≡≡≡ヘ(* ゚-)ノ

此処で少し休憩 缶コーヒーでも

DSC02074_R640.jpg

此処何日かの暑さが嘘みたい・・・
雲は多いけど、すがすがしい中禅寺湖

DSC02076_R640.jpg

この先VTR250がシンガリ(先頭)です

戦場ヶ原・・・・・
朝日と男体山の景色が素晴らしかった!
快調に飛ばし行ってしまうVTR250

景色を見ながらの余裕有るライディングが出来ればなぁ~(まだ仕方ないか)
写真が撮れないじゃないか・・・・

この一枚を撮って追いつきます

ず~っと先に居るVTR。。。見えるかな?

DSC02078_R640.jpg

この先は絶景ポイントが有るので息子を追い抜き・・・・

奥日光湯の湖をバックに

中禅寺湖から此処まで猿に出くわしただけ他は誰も遭いません @(;・ェ・)@/…猿
曇ってるが・・・良しとする

この先も当分の間 我が道・・・

DSC02080_R640.jpg

天上界から娑婆に下りて

眠くなったのかコンビニへ入る息子

DSC02081_R640.jpg

この先、沼田街道で山のワイディングを通りたい所だが・・・
沼田ICまで行き関越→北関東自動車道(太田薮塚IC)まで行きます

VTR250のアッパーカウル検証と親父の出勤が有るので ε≡Ξ≡Ξ≡Ξヽ(;゚〇゚)ノアウアウ



今回FJRで来て正解・・・・
VTR250は風防効果が良くなり巡航で120km前後です・・・・
シェルパで来たら・・・疲れて会社休んでしまいます
てか、高速道路速度制限80kmが出てたぞ。(∴`┏ω┓´)/コラァー!!

今度親父が乗って検証・・・するべぇ。。。。

本日走行距離220.2km このペースならFJR1300も燃費が良い20.8k/l(パニア トップ無し)
帰着AM8:10

DSC02082_R.jpg

しかし暑いです!

帰宅したら夏の風物が有りました 梅干! 夏だぁ~暑いぞぉ~

早朝の奥日光と雲泥の差 下界・・・・・

DSC02083_R.jpg DSC02085_R.jpg


さ~朝飯食って出勤だぁ~














え~と・・・まだ有ります

親父は飯を食い
再びバイク(シェルパ)で出勤

今日も暑いが・・・・田んぼ道をバイクで行けば天然クーラーですよ
田んぼの風がごこち良い
渋滞も無くバイク通勤は良い!!
DSC02087_R640.jpg
DSC02089_R640.jpg

バイクは良いですね!
また早朝ツーリング行って見たい。。。。

↓お帰りの際はポチっとクリックして下さればありがたや~
にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

Pagination

Utility

プロフィール

kazu親父

Author:kazu親父
★お知らせ★
2008年12月よりFJR1300Aから BMW R1200RTに乗換えました。
ブログタイトルはこのままにします宜しくお願い致します

風と共に FJR VTR




風と共に FJR VTR

↑ツーリングクラブ ECHO


にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ


カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


検索フォーム

ツリーカテゴリー