7月7日(火曜)今日は七夕。
決して休日では有りません女房が、いつも通り子供達の弁当と一緒に親父の弁当も作り、親父も普段と変わり無く弁当を持ってシェルパで通勤。
そして親父は少し変わった通勤となる・・・・・・・・・・・・ツーリング。
親父は事前に、この計画を決めてた(笑
『日曜日仕事した事でどうせ不景気だ会社でウダウダしてても仕方ない明日晴れるならバイク乗るべぇ・・・・・・・』と 本当はやる事は山ほど有るが・・・・・・イイカゲンな親父。
形の出社だけして、考えるシェルパで林道周りか
HS1で行こうか
外を見ると日差しが強く、そんな時は何故か2stオイルの焼ける匂いがたまらなく恋しい
ヤマハスポーツ90
HS1で榛名山へ行こう!!
午前10時20分榛名山に向け出発
国道50号から国道122号⇒県道62号で赤城山北側を抜け望郷ラインから榛名山を目指し
榛名山から直接帰る予定が・・・・・・・・・・
榛名湖に向かう途中、携帯が反応する。客先では無い実弟からだった
奴も同じ血が流れてるのかツーリング
赤城の麓に美味しいスパゲティを出す店(イシちゃんが取材に行った店で名前は忘れた)の帰りの出来事
弟はレストアガンマ2号機出撃・・・しかしオイル警告スイッチが故障で焼きつき寸前だった
山の中でどうする事も出来ずSOS
そんな訳で親父は赤城山経由ツーリングとなる

40年前のバイクとは思えない程快調
しかし。90cc坂道はシフトダウンで速度をつける、おそらくレッドゾーン手前だろう
そんな道を走る
HS1 県道62号(ネリ街道)

県道62号(ネリ街道)の難所を抜け利根沼田望郷ラインに入る(赤城山 北北西側)


利根沼田望郷ラインから国道17号に出て少し南下し国道145号を榛名山方面に西へ進路を取る
昼飯を食べるのも忘れ走ってた・・・・・・
山間の田んぼ道に入り
お弁当仕事場では無いですよ・・・・のどかな田んぼの中(笑


食事も終わり再び
HS1と共に走り出す
国道145号から県道28号に入り南下し榛名湖に・・・・
此処で携帯に実弟から連絡が入る
弟『赤城神社まで来てくれガンマのオイルが無くなった・・・・・・・』
俺『てか、俺は今榛名湖に向かってるぞ』
そんな話で榛名湖を廻って赤城神社に行く事になった
榛名湖でゆっくりするつもりだったがこれから赤城神社に向かう
榛名湖は写真を一枚撮っただけ

県道28号から再び国道17号そして赤城山麓広域農道を・・・・・・
途中この店で2stオイルを買う
しかし、まぁ運の良い奴だ、普段あまりリュック等背負わず移動する親父だが今日に限り弁当持ちの為リュックが有る。早速オイルを買う
ホームセンター コメリ

榛名湖から1時間少々あれば赤城神社に到着するだろう
待ってた弟は山間に響く
HS1の音が解った
今は中々聞けない乾いた2st2インサウンド(90ccの為常にパワーバンドを維持して走る)
良い音!!らしいジェットツインの由来はそこなのか?
赤城神社駐車場に到着

2号機ガンマのオイルタンク
これじゃ、怖くて帰れんよな・・・・・・周り何も無いから(笑

全部入ったオイルタンク
オイルは495円・・・・・・弟は1000円くれた(笑


オイルを入れたガンマは2stの白い煙を吐きながら無事帰った
赤城神社
いつ来ても不思議と気持ちが和む
大杉が多く素晴らしい所
休日も意外と人は少なくゆっくり出来る
今日も水彩画を書いてる人が居た



美味しい水を頂いて行こう
自然ミネラル一杯だ本当に美味い!



さて、帰ろうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『イヤイヤマテマテ折角ここまで来たなら赤城山に登らぬ手は無いだろうと』
と親父の幼心が囁きます
き~めた行こう!
環境に悪い2stの煙を吐きながら・・・・後ろめたい気持ちで赤城神社を後にする

良く走る
HS1流石昔のバイク・・・・・コーナーは怖い 跳ねる!!
ステップもすぐに付いてしまう(まあ、軽く小さいからそれ程でもないが・・・・・)
赤城山頂 覚満淵


赤城大沼

目的を果し赤城山の北面から西に回り込み帰ります
北面を降りたHS1

出発時3860km 帰宅時4177km
出発時間午前10時20分 帰宅時間午後7時50分


トラブルも無く317kmを90ccで走破した
40年前のバイクとは思えない走りを味わせてくれたHS1
燃費は29km/Lと少なくスーパーシェルパの方に軍配が上がる
乗り易さもスーパーシェルパが上だ
4stと違い燃費や扱いは非常に悪い、4stでこのピーキーな加速や馬力が出せるだろうか?
いや、馬力や加速だけの魅力では無い
小さな古いこのバイクは何か言い表せない魅力が有る
魅力が無ければ乗らない・・・・もっと乗りやすいバイクに乗るだろう。
今日もHS1と過ごし、満足してる。
↓オサボリ上手な親父に応援ポチを一つお願い致します