当初、合流場所から帰宅まで息子に計画を任せ一日を過ごそうとした。
普通自動二輪を取得し2年になろうとしてる息子は、ようやく足手まといにならずマスツーの一団に混じり滞りなく走る事が出来る。しかし、バイクに乗り始めマスツーに参加する場合遠方の集合場所まで高速道路使用が主に多かった為、高速道路の往復が多く、その道を往復する考えが定着してた
確かに、親父が高校生の頃は、まだ高速道路整備途中にあり移動は一般道が多かった
しかし、その一般道はツーリングをするにあたり様々な感動を与える場所でも有る
現在、高速道路が整備され依り遠方の素晴らしい一般道をツーリングする楽しみが増えたと言えるだろう
マスツー解散地点息子の計画は解散地点から中央高速を使い
圏央道⇒関越道⇒北関東を使い帰宅する予定だった(一人参加してた場合は勿論このルートを使い帰宅の途に付いただろう・・・おそらく、一日の移動距離は500kmを超え600km近くになる)
此処で親父は息子に色々と質問し、高速道路を使うか一般道で北上して帰宅するかを訊ねる
どうしても、高速を使う事に考えが定着してる・・・・此処で親父の決断
親父『親父が、ナビするから一般道で北上するべぇ・・・・・』息子は従うしか無かった
結果帰路は様々なワイディングロードを通り思ったより早めの帰宅に息子は初めてツーリングの道選びを学習した事だろう。帰路の不安顔から少しずつ笑顔に変わり無線のやり取りの中では
息子『此処は前にECHOのツーリングで通った事の有る所だ・・・・・』とか
日の長い一日が幸いした。
まだ歳の割に幼い息子はこうして色々と学んで行く・・・・
そう、ツーリングばかりでは無い世間一般の常識や気使い。それを含めて
親父もその頃は悪ガキで何も知らない少年だった(今も解らない事が多いが・・・笑)
息子初めて一人参加の足跡(高速に頼る旅で580kmを走破する)
その時の様子が過去ログに有る→
VTR250と共に笑顔の帰宅第68回2009年7月12日(日)ECHO 美ヶ原ビーナスラインツーリング ←参加したマスツー
この日も息子が最年少。高校生が大人に交じりバイクを通して様々な経験をする
以下が予定↓
中央高速談合坂S/A 7時45分集合 第2待ち合わせ場所 ローソン松本IC 10時00分
トータル 387km(談合坂~談合坂)
7:45 8:00 10:00 10:45
道談合坂SA → 松本IC → 美ヶ原スカイライン
11:15 12:00 12:30 13:00
→ 武石観光センタ → 美ヶ原 → ビーナスライン
昼食
13:45 14:00 15:00
→ 霧ヶ峰 → 白樺湖 → 原村 → 八ヶ岳農場 →
16:00
道の駅小淵沢(解散) → 小淵沢IC親父は早朝4時半に目覚め準備を5時に息子を起こし、近所のスタンドからの出発は6時。
北関東自動車道太田藪塚IC⇒関越自動車道⇒上信越自動車道⇒中央自動車道⇒松本IC⇒第二集合場所にて合流上信越道東部湯の丸にて休憩 合流地点まで半分の道程を過ぎ、中央自動車道を経由し80km程走ればECHOの皆さんと合流
此処のSAで朝食をゆっくり取り、再び高速へ。もう、いくつかのツーリンググループがSAに入って来る

息子の運転するVTR250は120km/h~140km/hで疾走し
松本IC10km付近から速度を緩め110km/h前後で先頭を走るVTR250
もう、VTR250の高速走行は慣れたものだ・・・・・
8時40分頃松本ICを降り燃料給油し待ち合わせコンビニに到着。

無線の電源をONにして様子を伺ってると9時40分頃先頭集団の無線が入る
続々と集まる

なんと、30台近くのバイクが集まり・・・・・
大所帯。タンデムも何組か集まって、今日は女性の方も多い。娘を乗せて来れば良かったかなぁ






この後 美ヶ原スカイラインへ



武石観光センター(昼飯)

バイクを見つめ何を思うのだろう?

一人前にバイク談義?・・・・


森林を駆け抜け・・・・


自らの運転で・・・・・


再び美ヶ原方面
撮影時、雨に打たれるが少し下ると晴れ間が望み、それから雨は無く晴れた一日に


快晴となる。美ヶ原 展望出来るドライブイン




草原を走りニッコウキスゲに逢う・・・・・


メタボチックな親父と息子
親父も昔はこんな幼い顔をしてたのか・・・・・


原村 から 八ヶ岳農場へ

強い日差しに変わった


この後、道の駅小淵沢にて解散となる
我々親子はこのまま一般道を北上し国道141号で佐久へそして国道254号(富岡街道)で上信越道下仁田ICに乗り帰路に付く
途中息子から無線で薬局に寄ってくれとの事
目が辛いらしい
日差しが傾き始めた頃薬局に寄る佐久手前

目薬で、だいぶ目も楽になり充血も引く
一般道は何事も無く良かったようだが高速に入ると、また辛いらしい
下仁田からは自宅も近い、薄闇の中、高速を相変わらず120km/h前後で駆け抜けてる
考えてみるとツーリング後、息子の目は必ず充血してる。
おそらく、紫外線による可能性が高いと思う
次回からサングラスと目薬を常用したほうが良さそうだ。
あくる日は必ず治りあまり気にならなく
多少の生水を飲んでも腹痛を起こさぬ親父は息子の繊細な目に気付かなかった・・・・
走行距離479km 平均速度62km/h R1200RT燃費22.7km/L VTR250燃費30.2km/L


後半目の辛さに耐えながら良く走った息子
今までも後半はさぞ辛かったのだろう・・・・・・・・
こんな目の経験が有る方及び対処方法が解る方はコメント頂ければ有難いですお願いします
↓親子で楽しく過ごしたい親父に応援ポチを一つお願い致します